2025年9月14日日曜日

【釣りログ 2025-25】【だんご釣り道vol.21】メジナの自己記録ができました

前回は流れが早く思った釣りができなかったいつもの餌取りのみの釣果の釣りでした。
今後アイゴはサイズが良いものは持って帰って食べようかなと考え中😔
海藻も食べるみたいなので磯焼けの原因になっているらしいから🐟


さて今回の釣行のほうは🎣

メジナ 1
ゴンズイ 1

という結果になりました🥹

今回で良かったこと
メジナの個人記録更新しました!!

30cm

まぁ磯や上手な人からすると30cmなんて小さいとは思いますが、私にとっては大きいサイズ
堤防から釣れるメジナにしては良いサイズだとも思いますし嬉しい1枚になりました!

ただ本命はチヌ🐟

底にポイントを作っているつもりですが、ダンゴが途中で割れている可能性もあるので釣果自体は嬉しいですがダンゴの調整は課題が残ります😞
握りやすいので水分を多めにしていることがよくないのかもしれません💦
水分を少なくしてしっかりダンゴを締めることができないとなかなか本命に辿り着けない気がします😅
次回はここらへんを調整していき経験重ねていきたいと思います!

今回のダンゴ材メモ
マルキュー ウキダンゴX 750g
ヌカ 250g x 5
砂 200ml
ムギ 50ml
アミ姫 100ml
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SHIMANO 19FX C3000(ラインはナイロン3号)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2-3号の仕掛け

釣りの釣果2025🐟

  • メジナ 5
  • メバル 1
  • ムツ 1
  • オオモンハタ 1
  • サバ 10
  • クロイシモチ 6
  • ネンブツダイ 3
  • ハコオコゼ 4
  • アイゴ 7
  • ゴンズイ 1
  • ふぐ 7
  • ベラ 3

2025年9月3日水曜日

【釣りログ 2025-24】【だんご釣り道vol.20】紀州釣りで流れがあると初心者には辛いと思う釣行…

前回は手のひらサイズのメジナが釣れました。タナは底付近だと思うのですがダンゴが割れてウキが寝る分上がっているところがもう少し下げて底ベタの方がいいのでしょうか?
でもメジナもそこ付近にいるんだなってわかりました。


さて今回の釣行のほうは🎣

ハコオコゼ 1
アイゴ 1

という結果になりました🥹
流れに対応できずポイントを作れないのが大きい原因かと思っています🥲
はわせができるといいんですけど根掛かりが心配なところなんですよね…

今回から米ヌカを使用し始めました☝️
※いきなり市販のダンゴ材を0にするのも不安なので混ぜながら使うことにしました。
理由は釣りの時間は短いですが回数を結構行くので費用面を考えると市販のダンゴ材を使っていると家計を圧迫するためです💸

遊びで家計を圧迫しないように考えた結果そうすることにしました😄
ヌカはコイン精米所で無料で貰えるところを見つけてもらってきています🙏
コイン精米所でも持っていけないところがあるんですね。近所に持っていけるコイン精米所があって良かったです🫶


ヌカを使い始めての釣果はイマイチでしたが試行錯誤して頑張って経験重ねていきたいと思います!

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 200g
マルキュー ウキダンゴX 900g
ヌカ 250g
細挽きさなぎ 50g
ムギ 50g
アミエビ 100ml
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SHIMANO 19FX C3000(ラインはナイロン3号)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2-3号の仕掛け

釣りの釣果2025🐟

  • メジナ 4
  • メバル 1
  • ムツ 1
  • オオモンハタ 1
  • サバ 10
  • クロイシモチ 6
  • ネンブツダイ 3
  • ハコオコゼ 4
  • アイゴ 7
  • ふぐ 7
  • ベラ 3

2025年9月1日月曜日

【釣りログ 2025-23】【だんご釣り道vol.19】紀州釣りだけどクロダイは釣れずメジナが釣れている私です。。

前回は初めてオオモンハタを釣りました。磯からとかゴロタ場で釣れるイメージでしたが堤防でも釣れるんですね。リリースサイズでしたが食べれるサイズも釣れるんでしょうか?
釣りを続けていれば正解がわかりますね😀


さて今回の釣行のほうは🎣

メジナ 1
フグ 2

という結果になりました。

メジナは手のひらサイズでしたが嬉しい釣果です。
このサイズだと座ったままで釣り上げられます。
紀州釣りとしてはダンゴの着底で寝ウキの頭が出ているのでダンゴが割れたら底から10cm弱くらい底切りってとこでしょうか?
クロダイ狙いの設定としては間違いではないような気がするんですが釣れたのはメジナでした🐟
あと5cm深くすると根掛かりするので初心者の私には心配なのでこの設定です😭

メジナが釣れるってことはやっぱりダンゴを追いかけてきているんでしょうか?
今はクロダイを釣ったことがないので底狙いですが、クロダイが狙ってコンスタントに釣れるようになったらメジナも狙って釣れるようになりたいと思います💪

まだまだ本命のクロダイは釣れませんが試行錯誤して頑張って経験重ねていきたいと思います!

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 200g
マルキュー ウキダンゴX 1000g
アミエビ
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SHIMANO 19FX C3000(ラインはナイロン3号)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2-3号の仕掛け

釣りの釣果2025🐟

  • メジナ 4
  • メバル 1
  • ムツ 1
  • オオモンハタ 1
  • サバ 10
  • クロイシモチ 6
  • ネンブツダイ 3
  • ハコオコゼ 3
  • アイゴ 6
  • ふぐ 7
  • ベラ 3

2025年8月28日木曜日

【釣りログ 2025-22】【だんご釣り道vol.18】オオモンハタを初めて釣りました!本命は釣れないけど紀州釣りは楽しい!!

前回はロッドを磯竿に変更して今までの強い引きで釣り上げられなかったのは竿が原因なのかを含めての釣行でした。
結果は竿のせいではなく竿の使い方の問題かなと思った次第です。




今回の釣行のほうは🎣

オオモンハタ 1
クロイシモチ 1
ベラ 1

という結果になりました。

初めてオオモンハタを釣りました😊
手のひらサイズですがこんな堤防にもオオモンハタっているんだなって知れたことは嬉しい発見です🙄
ベラやオオモンハタが釣れているということは底付近で釣れているのかなって思います👍

そして写真にもあるように今回の釣行で反省したことがあります😔
それは根掛かりを外そうと道糸を指に絡めて引っ張ってしまったことです😓
ラインが表皮を傷つけたりラインが食い込んで酷い痕がついたりしてしまいました🥺

痕は時間と共に消えましたし、傷も表皮だけだったので良かったのですが今までも同じようにやって怪我をしたことがなかったのでびっくりしました😭
多分セットリールのラインだったので弱かったんでしょうね。たまたま大丈夫だったんだなと。
今は磯向けのラインに巻き直しているので強度もあるんでしょうね。

これを使っています

今後は気をつけようと思います!


今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 600g
マルキュー ウキダンゴX 600g
アミエビ
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SHIMANO 19FX C3000(ラインはナイロン3号)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2ー3号の仕掛け

釣りの釣果2025🐟

  • メジナ 3
  • メバル 1
  • ムツ 1
  • オオモンハタ 1
  • サバ 10
  • クロイシモチ 6
  • ネンブツダイ 3
  • ハコオコゼ 3
  • アイゴ 6
  • ふぐ 5
  • ベラ 3

2025年8月27日水曜日

【釣りログ 2025-21】【だんご釣り道vol.17】また強烈な引きが!でも上がらないんですよ。。

前回はムツ系だと思われる魚を釣りました。
初めて釣った魚種なので嬉しいのですが本命はいつ釣れるのかといったことも頭をよぎります。
紀州釣りは餌取りからサシエサを守れるますが、ダンゴの調整が難しいので私はまだうまくいってない気がしていて本命に辿り着けるかな?なんて思います。
でも釣りは経験と思い工夫しながら頑張っていきます!

さて今回はどうでしょうか?!


釣行のほうは🎣

ハコオコゼ 1
クロイシモチ 2
ハコフグ 1
強い引きのバラし 1

という結果になりました。

ハコフグはそこそこのサイズでしたので久々にタモを使いました!
でもそんなハコフグとは比較にならないくらいの引きを味わいました🤩

前回まではSZMのenjoy spin270を使っていたのですが強烈な引きでバラしていたのでロッドの影響の検証をしたく友人からもらったロッドを使ってみました😏

SHIMANO HOLIDAY ISO 2-530

こちらのロッドで釣りあげられるか検証です!
(そもそもヒットしなければならないんですけどね)

で結果は…

来ましたよ強烈な引きが!🫨

ウキが入ったのでスッと合わせるとロッドに重みがあります🤩
強烈に引き始めると足元にグングン入ってきます。
ハリスが擦れそうなので入られないように耐えて頑張ったのですが…

スッっと鈎が外れてしまいました😭

悔しいです。。
本当に一体この引きの魚はなんなのか?!

今回一つ言えるのはロッドが釣り上げられない主な理由ではないということ🤔
おそらく魚の力を受けるロッドの場所と体も使った魚の力を逃す技術💪

これが私には足りないのではないかとつくづく思う🥹
でも何回か強烈な引きに出会って慌てない、どうやって力を逃すか🙄
これを考えるきっかけになっている。

やはり釣りが上手くなりたいなら釣りに行け!
そして考えろ!

これが基本ですね😁

それと紀州釣りはダンゴの割れる調整
これも学ばないと🧑‍🎓

今後もめげずに釣りをやっていきたいと思います!


今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 600g
マルキュー 湾チヌスペシャルⅡ 600g
アミエビ
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド SHIMANO HOLIDAY ISO 2-530
リール SHIMANO 19FX C3000(ラインはナイロン3号)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2ー3号の仕掛け

釣りの釣果2025🐟

  • メジナ 3
  • メバル 1
  • サバ 10
  • ムツ 1
  • クロイシモチ 5
  • ネンブツダイ 3
  • ハコオコゼ 3
  • アイゴ 6
  • ふぐ 5
  • ベラ 1

2025年8月21日木曜日

【釣りログ 2025-20】【だんご釣り道vol.16】本命は釣れずとも新魚種の追加はされる紀州釣り

前回は釣り場を変えての釣行で竿を立てられないくらいの引きを味わった回になりました。


さて今回はどうでしょうか?!


残念ながら強烈な引が再び訪れることはありませんでしたが紀州釣りにて新魚種の追加🐟!
これはムツ?でしょうか??
ダンゴや撒きエサでの釣りのいいところだと思うのですが色々な魚種が釣れる(気がする)

本命はチヌなんですけど初心者なもので棚調整が悪かったりすると色々釣れて楽しいです😄

私の釣りきっかけは友人に誘われて船釣り(レンタルボートで友人が船長)でカワハギを釣ったんです🐟
そしてそれを食べてなんと釣った魚の美味しいこと🤤

それで釣りに興味を持ったのですが、初めの頃は釣れなくて釣れなくてめげました😓

ルアーとサビキなんかをやっていましたが、フグやアイゴばかりで狙っているアジなどは釣れたことが殆どありません。ましてやそれらの餌取り含めて何も反応がない時もありめげました😓

そこから子供もできて遠のいてしまったんですがまた釣りをしてみたく始めた感じです。

子供も幼児食になり釣りを再開👍
船の方が釣れると思っていた私は2馬力のレンタルボートを借りて釣りを再開したんです🚤

1回目はイトヨリやカイワリなどが釣れて楽しかったしやっぱりボートだと思ったんです😄

しかし、2回目・3回目とボウズが続きまた遠のきそうになった時にダンゴで寄せる紀州釣りをYoutubeで見てやってこれならもしや??とやってみようと思ったわけです😁

ダンゴ釣りを調べるうちに三崎発祥という[だんご一道]を見つけて横道にそれこちらに手を出してみたり🤣
3本鈎をダンゴに埋め込むんですがその前にダンゴにする際に鈎が刺さるんでめげやっぱり紀州釣りだ!となった次第です。

紀州釣りは本命が釣れなくても餌取りも多種釣れます☝️
そしてその釣り場の魚、今まで釣ったことのない魚と出会えて楽しく思えるところがいいと思います☺️

まぁ、狙っているチヌを釣ってから語った方が説得力あるんですけどね🥲

とりあえず今後もめげずに釣りをやっていきたいと思います!

釣行結果のほうは🎣

ネンブツダイ 1
ムツ? 1

という結果になりました。

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 700g
マルキュー 湾チヌスペシャルⅡ 600g
アミエビ
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SHIMANO 19FX C3000(ラインはナイロン3号)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2ー3号の仕掛け

釣りの釣果2025🐟

  • メジナ 3
  • メバル 1
  • サバ 10
  • ムツ 1
  • クロイシモチ 4
  • ネンブツダイ 3
  • ハコオコゼ 2
  • アイゴ 6
  • ふぐ 4
  • ベラ 1


2025年8月10日日曜日

【釣りログ 2025-19】【だんご釣り道vol.15】チヌが釣れないため釣り場の変更をしてみる

前回はダンゴ釣りのベース材ではなくチヌフカセのベース材を使っていることに気づくのでした。なんとなくバラけやすい気がして水加減や握りで調整すればなんとなく使っても間違いではないと思う私です。ただ初心者の私は調整ができていないので扱いずらいと感じてしまいました。

さて今回ですが

釣行のほうは🎣

ネンブツダイ 1
クロイシモチ 2
アイゴ 1

という結果になりました。

今回は釣りをするポイント自体を変更しました。
釣果情報で最近でチヌが前回までのところより上がっているところを選びました😏

結果的にはいつもの餌取りが続いた後にダンゴ材がなくなりそうになった頃…
ウキが入って慌てず合わせてみると重さが…😳
そしてリールを巻いていくとドラグが出て足元に入ろうとします😱
足元は少し入られるスペースがあるため避けようとドラグを締めてみる😠

しかしグングン引いてきます😖

竿も立てられず攻防しているとうっすら魚影が見えてきました🫣

しかし…

ここでスッと竿に力が掛からなくなります

バレた🥺

悔しいです。。
一体この引の魚はなんなのか?!

絶対釣り上げてみたい!
今後もめげずに釣りをやっていきたいと思います!

お知らせ今回から『2025だんご釣りの釣果』を『釣りの釣果2025』に変更します。
ダンゴ釣りをしていく中でフカセ釣りもやってみようと思っていて言葉的に適さないなとそうすることにしました!

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 600g
マルキュー 湾チヌスペシャルⅡ 600g
アミエビ
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SHIMANO 19FX C3000(ラインはナイロン3号)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2ー3号の仕掛け

釣りの釣果2025🐟

  • メジナ 3
  • メバル 1
  • サバ 10
  • クロイシモチ 4
  • ネンブツダイ 2
  • ハコオコゼ 2
  • アイゴ 6
  • ふぐ 4
  • ベラ 1


2025年8月9日土曜日

【釣りログ 2025-18】【だんご釣り道vol.14】最近ダンゴが着底しないなって思っていたらフカセのベースを使っていました😭

前回は完全なボウズという悲しい結果でした。
餌取りも釣れないボウズほど疲労感がきついものはないです


さて今回の釣行ですが結果は🎣

サバ 2
ふぐ 2
ベラ 1

という結果になりました。
最近ダンゴが着底前に割れることが多くて水分量が関係しているのかと思っていました。
しかしやっと気づきました!🤔
湾チヌスペシャルⅡを最近配合に加えたんです。
これがダンゴの配合ベースだと思っていたんですがフカセの配合ベースでした!
フカセ用なので沈下するにつれて煙幕効果で溶けていっているみたいです。

あー無知な私…🥲

底が浅くて狙ってやっていたならいいと思うのですが…😅

チヌって書いてある餌はなんでも使えると思っていました😂

まぁこれも釣行を重ねている賜物!
今後もめげずに釣りをやっていきたいと思います!

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 600g
マルキュー 湾チヌスペシャルⅡ 600g
DAISOアミエビ
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SHIMANO 19FX C3000(ラインはナイロン3号)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2ー3号の仕掛け

2025だんご釣りの釣果

  • メジナ 3
  • メバル 1
  • サバ 10
  • クロイシモチ 2
  • ネンブツダイ 1
  • ハコオコゼ 2
  • アイゴ 5
  • ふぐ 4
  • ベラ 1

2025年8月5日火曜日

【釣りログ 2025-17】【だんご釣り道vol.13】本命に出会えなく悩む中の完全なるボウズ

前回は、いろいろ釣れない理由を考えている中でまたしても餌取りのみ
もはやチヌがいないのかと思ってきている私です。。


さて今回の釣行ですが結果は🎣

完全ボウズ

さしえさを忘れてボウズは別として、餌取りも釣れない完全なボウズは本命が釣れていない私には堪えます。。
ダンゴを投げれどさし餌は付いている…
たまにさし餌さがない時もあるが残っている率は高かった。。
今まで餌取りは少なからずいたことの方が多かったので餌取りもいなかった釣りは疲労感満載
前回釣れない理由を考え初めていただけに餌取りもいない今回はことさら凹みます

しかしこれも理由があるはず

釣りは経験と修正!

最近はこう思うようになってきました!

今後もめげずに釣りをやっていきたいと思います!

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 600g
マルキュー 湾チヌスペシャルⅡ 600g
DAISOアミエビ
※大体1.5時間くらいの釣り

今回から配合ベースをこちらにしてみました。

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SHIMANO 19FX C3000(ラインはナイロン3号)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2ー3号の仕掛け

2025だんご釣りの釣果

  • メジナ 3
  • メバル 1
  • サバ 8
  • クロイシモチ 2
  • ネンブツダイ 1
  • ハコオコゼ 2
  • アイゴ 5
  • ふぐ 2

2025年8月4日月曜日

【釣りログ 2025-16】【だんご釣り道vol.12】今回も餌取りのみの紀州釣り そろそろ釣れないと気持ちが凹みます…

前回はハコオコゼという毒を持った魚を初めて釣って本能的に触らないで難を逃れた回でした。まだまだ知らない釣れる魚がいるもんですね。
でもこれも釣りを重ねているからこその経験と積み上がる知識!
ポジティブに考えていきましょう!





さて今回の釣行ですが結果は🎣

クロイシモチ 2
ネンブツダイ 1

という結果になりました。

そろそろチヌを釣りたいという焦りもある最近の私です😢
特に1時間半の釣行で釣りたいのですが小さい餌取りが数匹の場合に釣り方や時間が間違えているのか?寄せてきてこれからという時に帰らなきゃの状態なのか?
釣りのポイントが間違えているのか?
仕掛けが間違えているのか?

色々な疑問が頭の中を巡っています☹️
そんなことをずっと考えながら毎回釣りに来ています。

そもそもTVや動画配信の方は釣れているシーンを配信しているのでこんなものなのかな?

今後もめげずに釣りをやっていきたいと思います!

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 600g
マルキュー 波止ダンゴチヌ 600g
DAISOアミエビ
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SHIMANO 19FX C3000(ラインはナイロン3号)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2ー3号の仕掛け

2025だんご釣りの釣果

  • メジナ 3
  • メバル 1
  • サバ 8
  • クロイシモチ 2
  • ネンブツダイ 1
  • ハコオコゼ 2
  • アイゴ 5
  • ふぐ 2

2025年7月31日木曜日

【釣りログ 2025-15】【だんご釣り道vol.11】流れが強く初心者にはキツイ釣行、餌取りも無しの完全ボウズ

前回は初めて釣ったハコオコゼで直感で触らないという本能が働いた回でした。
カサゴと決めつけずに違和感を覚えるって大事!
でも釣行数が増えると釣ったことのない魚が釣れて知るきっかけになる。
釣り場に足を運ぶことは大事だと思いました!!


さて今回の釣行ですが結果は🎣

完全なるボウズ😭

という結果になりました。

今回は流れがキツすぎました。。
ちょっと離れた隣の方は竿を出すことをやめている状況でした。
しかしながら時間が限られている私は竿を出すしかなく、そして作ってしまったダンゴ材を消費するしかなく。

動画などをみていると丸バッカンで表面何センチを混ぜてなんてみます。それだと余ったベースのダンゴ材は持ち帰ることも可能だと思います。
私の場合はバイク釣行が基本で荷物量と大きさの制限があるので、決めた時間のダンゴ材を角バケツ(小)に入れています。(バケツの半分弱で1時間半は釣れるので量は問題ない。)

これをバッカン(36センチ)に入れてそのほかの道具も入れてバイクのリアボックスにすっぽり入るサイズに納めています。
ダンゴ材が少量で、時間も限られているのでアミエビを入れて全部混ぜて使い切っているんです。

流れが強くボウズかもとわかっていて竿を出す虚しさ…🥺

めげずに本命求めて次回の釣行頑張ります!!💪

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 600g
マルキュー 湾チヌスペシャル 600g
DAISOアミエビ
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SHIMANO 19FX C3000(ラインはナイロン3号)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2ー3号の仕掛け

2025だんご釣りの釣果(ボウズなので変わらずです。。)

  • メジナ 3
  • メバル 1
  • サバ 8
  • ハコオコゼ 2
  • アイゴ 5
  • ふぐ 2

2025年7月30日水曜日

【釣りログ 2025-14】【だんご釣り道vol.10】前回のメジナ3匹の勢いで本命ゲットなるか?!期待値は高かったものの…

前回は前々回がグレ3を釣ってチヌへの期待を持ってましたが残念ながら餌取りでした。
ここでめげたら紀州釣りも中途半端に終わってしまうのでまた釣りに来ています。


さて今回の釣行ですが結果は🎣

小サバ 1
ハコオコゼ 1
フグ 1

という結果になりました。

今回もダンゴが着底しないような状況が多々あり苦戦しました。
相変わらずライン付きで購入したSHIMANO 19FX C3000はラインのクセが強くストレスを抱えながらの釣りになりました。
サバはラインが流れてヒットしているので完全に意図せずです。
ハコオコゼという魚はここの釣り場で初めて釣って2回目なのですが、ぱっと見でカサゴと勘違いしてしまいそうです。しかしながら毒があるので注意が必要です。
私はカサゴかと思ったのですが頭のあたりに棘のようなものが見えたので

??

なんか違和感と思ってプライヤーで鈎を外したんです。
帰ってから調べるとハコオコゼで毒があることがわかりました。

直感大事!!
めげずに紀州釣りを極めて行きたいと思います!

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 600g
マルキュー 波止ダンゴチヌ 600g
DAISOアミエビ
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SHIMANO 19FX C3000(ラインはナイロン3号)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2ー3号の仕掛け

2025だんご釣りの釣果

  • メジナ 3
  • メバル 1
  • サバ 8
  • ハコオコゼ 2
  • アイゴ 5
  • ふぐ 2

2025年7月26日土曜日

【釣りログ 2025-13】【だんご釣り道vol.9】SHIMANO 19FXC3000を購入して紀州釣りに懲りずに挑む!

前回はメジナが3(手のひらか足裏サイズではありますが)という初めてフカセ(ダンゴ釣りもフカセの種類というのなら)ターゲットを釣り上げてチヌの期待を高めている私です。


今回はアイゴと小サバという結果でしたが、前回リールが壊れていたためPEにナイロンを20メートルくらい結束して釣りをしたんですが今回はリールを購入しました。

イメージなどはこちら

Amazonでナイロン3号150メートルが巻いてあるものです。
SHIMANO 19FX C3000 になります。


安価ですが今までの入門セットに比べると格段に回転が滑らか
ただ巻いてあるナイロンは結構弾力があると言いますか伸びやすそうな感じがします。
あとは巻きクセが強く、ダンゴを投げた時に私の投げ方も悪いと思いますがラインがロッドに張り付きます。それが抵抗になりダンゴの落下に影響をするためラインを剥がすんですがそんな作業がストレスになります。(ただこれは投げた時に上下にロッドを振ってしまうため私も悪いと思います。)

ちょっとラインだけフロートのラインに変更しようかなと使ってみて思いました。

さて今回の釣行ですが結果は🎣

小サバ 1
アイゴ 1

という結果になりました。

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 600g
マルキュー 波止ダンゴチヌ 600g
アミエビ
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SHIMANO 19FX C3000(ラインはナイロン3号)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2ー3号の仕掛け

2025だんご釣りの釣果

  • メジナ 3
  • メバル 1
  • サバ 7
  • ハコオコゼ 1
  • アイゴ 5
  • ふぐ 1

2025年7月11日金曜日

【釣りログ 2025-12】【だんご釣り道vol.8】ようやっとフカセのメジャーターゲットが釣れた話

前回はメバルがつれて嬉しい釣果だったので、本命が近いのではないかと感じつつもまだまだ初心者の私です。

またまた紀州釣りに来た私です。
いつものようにダンゴをコネコネして釣りスタート✨

今回なんですが堤防角の潮通しのいいと言われるポイントで竿を出すことができました!
しかしながらウキから下がどうも流されている。
これが潮通しがいいということなのか?!

初心者な私にはわかりません 涙


さて今回の釣行ですが結果は🎣

メジナ 3
サバ 1
ハコオコゼ 1

という結果になりました!
メジナが釣れたことは本当に嬉しかったです。

なんせダンゴ釣りはじめて8回目🥹

タナが合わなかったかもしれませんが、フカセのメジャーターゲットのメジナが釣れたことは、もはや私には紀州釣りで釣れないのでは?と諦めかけていた私に希望が生まれました!🤩

今回思ったのは寝ウキはあたりがわかりやすいのですが、流れている時にウキ下が斜めになってしまっていることを解消しようとガン玉を打つとウキが立ってしまってあたりもわからないし棚も変わってしまうということ。
そもそも紀州釣りはガン玉をあまり打たないみたいなのですが、あまりにも斜めになっていたので打ってもいいのかなと思いました。

そしてウキのことをあまり知らなかった私がウキの表記2BとかGとか調べて知るきっかけにもなりました。

やっぱり釣行を重ねると釣りについて知るきっかけがあり楽しくなってきます🧐

本命の黒鯛釣るまで頑張るぞ!💪

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SZM 3000番のリール
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2ー3号の仕掛け

※前回まで使っていた入門セットのリールを落としてスプールが破損したため、急遽PE1号が付いていたリールに電車結びで20メートルくらいナイロンを繋げて今回は釣りをしました。

2025だんご釣りの釣果

  • メジナ 3
  • メバル 1
  • サバ 6
  • ハコオコゼ 1
  • アイゴ 4
  • ふぐ 1

2025年6月27日金曜日

【釣りログ 2025-11】【だんご釣り道vol.7】紀州釣り🐟タナが合ってないかもだけど初魚種ゲット!

前回は人が多かったので釣りをせず黒島堤防の様子を見て実質的な釣り禁止を確認したのでした。

今回もいつもと同じポイントで竿を出す場所が湾側で釣りをしました。


今回はダンゴ材でマルキュー速戦・爆寄せダンゴ 600g
そこにちょっと値段が安いマルキュー波止ダンゴチヌ 600gを混ぜてみました🍡
※私は子育て中につき短時間釣行が基本となるため少ない量で紀州釣りをしています。

マルキュー(MARUKYU) 波止ダンゴチヌ(新)

理由はコストを下げたいというところ!
速戦・爆寄せダンゴの半分くらいの値段ですからね🤨
(容量は3kgなので爆寄せダンゴより少ないですが1kgあたり100円以上安い計算)
ただ集魚力は爆寄せダンゴの方があると思うので半々で混ぜている次第です。

さしえさはオキアミです🦐

波止ダンゴチヌを混ぜた結果は💁‍♂️
タナ的には大体5ヒロくらいなんですが底まで到達する前にダンゴが割れてしまうような気がしています。バラけるのが早いので浅場向きなのかもしれません。
深いところで使う場合は握りで締めるか水分量やアミエビの量などで粘りを出した方がいいのかもしれないです。(ただし私は紀州釣り初心者です。🔰)

さて今回の釣行ですが結果は🎣

メバル 1

という結果になりました。
今回もタナ調整やだんご材が底の前で割れたりあまりうまくいかなかった釣行となりました🤷‍♂️

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 600g
マルキュー 波止ダンゴチヌ 600g
アミエビ
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール 入門シーバスロッドについていた3000番(ラインは付属なので何号が不明)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2ー3号の仕掛け

2025だんご釣りの釣果

  • メバル 1
  • サバ 5
  • アイゴ 4
  • ふぐ 1

2025年6月25日水曜日

【釣りログ 2025-10】【だんご釣り道vol.6】釣りにならない釣行 大事な物を忘れてしまう…

前回は週末に釣りに出かけましたが、2つのポイントをみましたが混んでいたため釣りをしませんでした。
せっかく早起きをしたので釣りが出来なくなってしまった黒島堤防の状況を確認しに行ったのでした。

さて今回もいつも通り4時くらいに起きて愛車のスーパーカブ110で釣りに出かけたのです🛵


釣り場に着いていつものように準備
あらかじめ混ぜていたベースのダンゴ材にアミ姫を入れて混ぜていると気づくのです🫨

さしえさ忘れた!!!

やってしまいました🥹
ダンゴが割れてさしえさを食うダンゴ釣りでさしえさがないとは…

子育て中にて、朝ごはんまでには帰りたい短時間釣行ではここから釣り餌屋さんに行くのは結構なロスになります😰

なので考えた結果🧐
ダンゴ材にアミ姫と水を足し食わせダンゴができないか?!

ということでやってみた結果の動画になるんですが…

結論から言うとそんなにうまいことはいかなかったです🤣

今後は絶対に忘れないように持ち物リストを作成したのでした😑

と言うことで今回の釣行ですが結果は

当然のボウズ!!

2025だんご釣りの釣果

  • サバ 5
  • アイゴ 4
  • ふぐ 1

2025年6月16日月曜日

【釣りログ】【その他】釣りマップに載っている黒島堤防がネットで調べると釣り禁止との情報もあるので見てきました。

今回は釣りに行ったのですが、竿を出す場所がなく
せっかく来たので私の持っている釣りマップ


これでは釣り可能な場所で、堤防と磯とがある夢のような

黒島堤防

しかし行こうと思ってネットで調べてみると釣り禁止になっている

今日は釣りしないし実際どうなのかと思ってみに行ってみました!


行ってみるとまずバリケードのようなものがあり

関係車両以外進入禁止

というものがありましたが、これば車が通れるくらいずらされていました。
おそらく関係車両が入る時にずらしたんでしょう。

次に何も書いていない車両が通れないようなバリケードがあります。

そのまま道なりに進んでいくと頑丈な策があり車両進入禁止とゴミの投棄に関する注意などが書かれたものがあります。

ここまでは車両のみの進入禁止です。

ここからさらに進んでいくと海に突き当たるんですが、その手前におそらく黒島堤防に行けたんだろうという道があります。

ここが

関係者以外進入禁止

となっておりバリケードがしてあります。
三崎警察署が設置しているようで実質的に釣り禁止になったという事になります。

これだけのバリケードをしているということは余程の迷惑駐車でもあったのでしょうか。
2020年の釣りマップでは釣り場として載っているのに今釣り禁止になったのは残念でなりません。

私もモラルやマナーを守って釣りをしていき今後これ以上釣り場が減らないようにしていきたいと思いました。

いつまでも釣りが楽しめる世の中でありますように!

2025年6月15日日曜日

【釣りログ 2025-9】【だんご釣り道vol.5】だんごの水の量や棒ウキなどを試して四苦八苦💦 本命を釣るまでの道のりは長いよ。。

前回は前々回の強烈な引きの魚を求めてまた釣りにきましたが残念ながらその魚を確認できなかったというところでした。
そうなるととことんその魚の正体を知りたい!
という事で同じ場所にまた釣りに来ました!


紀州釣り(ウキだんご釣り)はだんご作ってさし餌にだんご包んで投げるだけと簡単に考えていました。
始めてみるととんでもなく難しい釣りだなと最近は感じています。
特に流れがある時は現状全くもって対応できません😢
調べるとウキ下を長く取って斜めになっても底から離れないようにするみたいなんですが…

そんな簡単ではないです

今回は流れに仕掛けが流されすぎないように棒ウキ(自立1号)を使ってガン玉を使ってみたのですが、タナ調整で浅くしようとしたら間違えて深くして根掛かりしたりとちょっとやっていることが逆になってしまいました。
だんご材も前回までより少し水を少なくしたんですが着底前に割れてしまっている感じがします。少なくした理由は動画なんかをみていると両手で払うと結構落ちるくらいな感じに見えたからです。今までが結構手にくっつくくらいのベタな感じだったので試してみました。
しかしながら今回は水が少なすぎたかもしれません。

でもこうして何回も釣りに来ることで考えて試しての繰り返しをすることが大事だなと思います。今までの私にはない取り組み方です!

さて今回の釣行ですが結果は

サバ 1
アイゴ 2

という結果になりました。
タナ調整やだんご材の水分などあまりうまくいかなかった釣行となりました。
(アイゴの大きいのはいい引きで楽しめました。)

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 600g
餌蔵 強力まき餌チヌ用白 600g
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール 入門シーバスロッドについていた3000番(ラインは付属なので何号が不明)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎3号の仕掛け


2025だんご釣りの釣果

  • サバ 5
  • アイゴ 4
  • ふぐ 1

2025年6月8日日曜日

【釣りログ 2025-8】【だんご釣り道vol.4】初めての強い引きこの魚の正体が知りたい!

 前回は強烈な引きの魚がハリがかりしたんですが、私が慌ててドラグを締めてしまいバラしてしまったのでした。
しかしながら学びの多い釣行になったと思っています。

その反省を活かしながら今後に繋げていくことが楽しくなってきました。

そして釣行を重ねていくと、この道具がなぜ必要なのか?など釣りへの興味が深まっていっております。


さて今回の釣行ですが結果は

サバ 3
アイゴ 2

という結果になりました。
なんとなくですが流れがあって仕掛けが斜めになっている気がします。
なので狙ったタナとは違うレンジでサバやアイゴ(小型)などがかかっているのかなと推測しています。

こういった流れの対応もしなければならないんだなと今回の釣行では学びました!
そうすると寝ウキだけだと対応が厳しくなるのかな?ガン玉使ったりでウキも種類か必要になったり、はわせ釣りというのがあるのですが今後対応していきたいと思います。
浮き釣りは簡単なようで難しいです😫

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 400g
餌蔵 強力まき餌チヌ用白 800g
※大体1.5時間くらいの釣り

強力まき餌チヌ用白を多めにしたんですがちょっと軽すぎるような気がしたので1:1に戻すかもしれません。

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール 入門シーバスロッドについていた3000番(ラインは付属なので何号が不明)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎3号の仕掛け

2025だんご釣りの釣果

  • サバ 4
  • アイゴ 2
  • ふぐ 1

2025年6月6日金曜日

【釣りログ 2025-7】【だんご釣り道vol.3】前回ハリがかりしなかった魚はなんなのか?!

前回ハリがかりしませんでしたが強い引きが2回ほどあり魚の生命反応に期待を感じる釣りになりました。

ハリがかりしなかった理由を考え今回の釣りに活かしていこうと思っています。

ハリがかりしなかった理由
  • ハリがかりしなかった魚がもしチヌだった場合
    • グレの仕掛けを使っていた(チヌ鈎を使っていたらハリがかりしていた可能性)
      • チヌ鈎はひねりが入っていてチヌの歯からズレてハリがかりしやすくなるようです。
  • 合わせで焦って竿を不要に煽ってしまった。
こんな理由を私なりに考えました。
  1. チヌ鈎の仕掛けを使う
  2. 合わせの時と直後に慌てない
今回はこれで挑戦!!


さて私の釣りの条件である時間的制約もあるのですがこんな工夫をしました。
  • ウキ止め糸とウキスイベル、からまんぼう、サルカンまでを装着しておく
  • 配合した餌に水を加えて前日に用意しておく
こんな工夫をしたら準備時間を短縮して釣りの時間を作れるんじゃないかなと考えました。
結果的にはそこそこ短縮できたかなって感じでした。(10分くらい短縮)
今後も子育て中でどうしたら釣りを楽しめるかを探求していきたいと思います。

さて釣りの方ですがタナ取りでダイブサインを落として失くすという悲しいことがありつつも、強い引きの魚がかかりました。結果はバラしましたが😫

ハリがかりはして前回の反省を活かすことができたんではないかと思います!

今回の反省点は
  • ドラグ設定と慌てて回収しようとしない
    • ドラグが出て慌ててしまい締めてしまったこと
    • 回収を焦って竿で力を逃さなかったこと
次回の釣行でここら辺を修正したいと思います!

今回の結果ですが
バラシのみ

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 400g
餌蔵 強力まき餌チヌ用白 800g
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール 入門シーバスロッドについていた3000番(ラインは付属なので何号が不明)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎3号の仕掛け

2025だんご釣りの釣果

  • ふぐ 1
  • サバ 1

2025年6月4日水曜日

【釣りログ 2025-6】【だんご釣り道vol.2】初めての強い引きこの魚の正体が知りたい!

前回はだんご釣りするくらいの時間がなくチニングに挑戦しました。
しかし、やはりルアー釣りは難しい。。
何かの釣りを極めてみたい!

それが

だんご釣り
(ウキが面白いので紀州釣りをやっています。もしかすると紀州釣りもどきかも😆)

私にとってそれなのかもしれない


今回は6:30に帰宅目標の設定で餌の量を作りました!
結果は7時前に帰宅になりましたが。

いかに子育て中でも釣り行けるか試行している中で、今回試したのはだんご材を前日に作っておくこと🍡
結果的には予定よりオーバーしましたがまずまず予定通り。

さて釣りの結果は、ハリがかりはしませんでしたがロッドが一瞬曲がって

チヌきた?!

ってい思いましたが外れてしまいました。
そもそもチヌの引きがどんな感じなのかもわかっていないんですけどね😁

外れ方がゴスッとした感触で外れたので
もしかするとチヌの歯に引っかかって外れる時に擦ったような感覚だったのかな?
なんて釣ったこともないのに期待感が膨らんでいます。
今回は市販のグレ(グレ鈎6号)仕掛けだったので、次回はチヌ鈎を使ってみようかと思います。
なぜかというと、ちょっと調べた感じではチヌは歯が大きくチヌ鈎はひねりが入っていて、そのひねりが歯にかかってもズレて食い込みさせるみたいなことがあったので鈎は変えてみようかと思います!
また魚をかけた時のロッドの使い方にも課題があるなと感じたので次に活かします!

まだまだ知らないことばかりですが実際に釣りに行ってみて色々学んでいけていると思っています!!

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 600g
餌蔵 強力まき餌チヌ用白 600g
※これで大体1.5時間くらいの釣りでした。

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール 入門シーバスロッドについていた3000番(ラインは付属なので何号が不明)
ハリス 1.5号
仕掛け グレ6号の仕掛け(買ったもの)

2025釣果

  • ふぐ 1
  • サバ 1

2025年6月3日火曜日

【釣りログ 2025-5】【ルアー釣り】これまた買ってやったこともないチニングに挑戦

前回はDAISO メタルジグマイクロ5gを使ってルアーフィッシングに挑戦しました。
今回もルアー(になるのかな?)
ザ・フィッシングを見ていたら無性にやりたくなったチニング

これまたワームとシンカー、フックも買っていたのに1度もやることなく引き出しに入っていた。これはやってみるっきゃない!!
(ちなみにこのためにウェストポーチも購入している😆)

こんなのとかやる前から楽しくてつい買ってしまう悪い癖😣

エコギア(Ecogear) ワーム チヌ職人 バグアンツ



結果は何も釣れませんでした。
特にランガンしたわけでもなく、今回はキャストの練習くらいの気持ちでの釣りになりました。
特にワームの動きやシンカーの働きなど感触を掴むために同じ場所で繰り返しキャストしてました。
ただですね。だんご釣りも極めていかないといけないので基本は早起きしてだんごメインでやっていき、どうしても寝坊したとかの場合はルアーなど今まで道具を揃えてっやらなかった釣りをやろうと決めたのでした。

使った道具

ロッド alpha tackle マルチキャスト10-210
リール SZMの3000番にPE1号

2025釣果

  • ふぐ 1

2025年6月2日月曜日

【釣りログ 2025-4】【ルアー釣り】だんご釣り以外にも今まで買った道具でできる釣りをします。

前回は、三崎発祥のだんご釣りでだんご釣りの面白さにはまり、浮きを使っただんご釣り(紀州釣りになる??)をやってみようと釣りに行ったところでした。
だだし私が釣りに行くのには条件があり、子育て中のオヤジは釣りに好きな時に行くわけには行きません。
妻の理解を得るために以下の条件は守るようにしなければと思っています。

平日は子供を幼稚園に送る前の準備には戻っていること、仕事が休みの日で釣りに行ける時には4時間程度の釣りになること

ということで寝坊したときや、あまり時間がない時はルアーフィッシングでもいいのでは?

と思いました。

これまた使ったこともないルアーと入門系ロッドがたくさんあることから今回はルアーフィッシングに挑戦してきました。

今回釣行時間は1時間。
DAISOのメタルジグマイクロ5gを使ってアジかメバルかそこら辺を狙ってみようかと思っています。
ただ先に申しますと残念ながら釣果は0😣


ルアー釣りも難しいと思う今回でした。

次回に試そうと思うのは、
  • ルアーの沈む時間をカウントし幅広いレンジを探ってみる。
  • やったことのないランガンをやってみる。
です。

釣りをはじめたきっかけはルアーで釣れるようになりたくて初めは道具をそろえたんですが、なかなか難しく試行錯誤でいろんな釣りに興味を持ちなかなか魚が釣れずに結局釣りを断念したところもあります。
ただオヤジ今後は釣りを極めるきでいるのでルアーフィッシングも諦めずにやっていこうと思います。

使った道具

ロッド alpha tackle マルチキャスト10-210
リール SZMの3000番にPE1号
ルアー DAISO メタルジグマイクロ5g(2種類)

2025釣果

  • ふぐ 1

2025年5月31日土曜日

【釣りログ 2025-3】【だんご釣りvol.1】だんご釣りでもいろいろあることを知り紀州釣りやってみました。

前回は三崎発祥の【だんご一道】(だんごひとすじ)をやってみたんですが、慣れないと3本ハリをよけてだんごを握る時にハリが刺さってどうも効率よく投げれない。。

そんなことを感じた私は動画でよく観ただんご釣りを思い出しました。

それだと一本ハリでハリを中心にだんごを握るから手に刺さらないだろうという思いが強く。

でも観たことあるのは竿先が柔らかいもので竿の真下に落としてダンゴの状態とあたりを竿先で見るだんご釣りと、浮きをつけて数メートル投げるだんご釣りがあったなって。

さてどっちをやろう。。

ということでポイントが真下とも限らないから浮きを使用するだんご釣りをやってみようと思いました。

道具もあり物でできそうだし
※ここ重要なポイント!!
結婚前と子供が生まれる前に使ってもいない釣り道具がたくさんあって新たに買うことをしない楽しみ方ができる方が良かったのです。

ちょっと調べると浮きでだんご釣りは紀州釣りっていうんですね。


今回はフグしか釣れなかったのでショート動画ですが、浮きだんご釣りのやり方や今後に必要なことなど勉強になる今日の釣りになりました。ちゃんと釣れた時は動画作りたいな。

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 2kg
これで大体4時間くらいの釣りでした。

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール 入門シーバスロッドについていた3000番(ラインは付属なので何号が不明)
ハリス 1.5号
仕掛け グレ6号の仕掛け(買ったもの)

子育て中で長時間の釣りができないことと、バイク釣行なので荷物は最小限が求められます。
今後も時間制約と最小道具での釣りを探求したいと思います。

ダンゴ釣りに必要だなと思ったアイテム。
竿立てはだんごを握る時に必要だなと思いました!
マルシン(Marushin) Tripod(トライポッド) 新型竿立三脚

2025釣果
  • ふぐ 1

2025年5月24日土曜日

【釣りログ 2025-2】釣りの再開 だんご釣り始めました

 48歳現在で年子の父となりようやっと子育て以外にも時間が作れるようになった最近です

以前から初心者ながらもやっていた釣りをまた再開しました。

最近は三浦海岸が混んでいてキャストが下手な私はなかなか挑戦できず

そんな時に三崎発祥の『だんご一道』という釣りが目に留まり挑戦してみました。

まずは三崎にある『ばんだな』さんという釣りエサのお店へ

ここ以外でもだんご一道の仕掛けや餌は売っているところがあるみたいですが近いのでこちらのお店へ行ってみました。

初めてだんご釣りをするということでお店の人が親切に仕掛け・だんごの作り方・ポイントまで教えてくれました。この日は釣りに行く予定がないのですが、行く時はだんごを一緒に作ってくれるということ。

とりあえず翌日にポイントの下見をしてきました。


改めて別日にお伺いしてだんご作りを教えてもらいました。

そしていざ城ヶ島へ

城ヶ島は人気のポイントなので教えてもらったポイントには行けませんでしたが

別のポイントで釣りを開始


結果はボウズでした。

だんご一道については慣れないとだんごを作る時に鈎が手に刺さって痛いかも

知っているだんご釣りと違い底ではなく浮かせることができるのがいいと思いました。

結果はボウズでしたが今回でウキ釣りの面白さにはまってしまったかも。

次は釣るぞ!

※タイトルの【釣りログ 2025-2】でいきなり2から始まっていますが、1は何も記録せずに行ってしまってるので一応言ってるんですが記録なしです。。