前回は三崎発祥の【だんご一道】(だんごひとすじ)をやってみたんですが、慣れないと3本ハリをよけてだんごを握る時にハリが刺さってどうも効率よく投げれない。。
そんなことを感じた私は動画でよく観ただんご釣りを思い出しました。
それだと一本ハリでハリを中心にだんごを握るから手に刺さらないだろうという思いが強く。
でも観たことあるのは竿先が柔らかいもので竿の真下に落としてダンゴの状態とあたりを竿先で見るだんご釣りと、浮きをつけて数メートル投げるだんご釣りがあったなって。
さてどっちをやろう。。
ということでポイントが真下とも限らないから浮きを使用するだんご釣りをやってみようと思いました。
道具もあり物でできそうだし
※ここ重要なポイント!!
結婚前と子供が生まれる前に使ってもいない釣り道具がたくさんあって新たに買うことをしない楽しみ方ができる方が良かったのです。
ちょっと調べると浮きでだんご釣りは紀州釣りっていうんですね。
今回はフグしか釣れなかったのでショート動画ですが、浮きだんご釣りのやり方や今後に必要なことなど勉強になる今日の釣りになりました。ちゃんと釣れた時は動画作りたいな。
今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 2kg
これで大体4時間くらいの釣りでした。
使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール 入門シーバスロッドについていた3000番(ラインは付属なので何号が不明)
ハリス 1.5号
仕掛け グレ6号の仕掛け(買ったもの)
子育て中で長時間の釣りができないことと、バイク釣行なので荷物は最小限が求められます。
今後も時間制約と最小道具での釣りを探求したいと思います。
ダンゴ釣りに必要だなと思ったアイテム。
竿立てはだんごを握る時に必要だなと思いました!
マルシン(Marushin) Tripod(トライポッド) 新型竿立三脚2025釣果
- ふぐ 1
0 件のコメント:
コメントを投稿