2017年12月10日日曜日

前回の船形港での釣りを動画にして見ました

先日の船形港の釣り動画

2017年12月2日に行った船形港での釣りを動画編集したのでぜひご覧ください。
肉離れしながらテトラで穴釣りしたり
サイズは小さいですが全員釣れたり
カサゴにまさかの微量毒
ふれあい市場のお刺身定食が美味しかったこと

楽しいことを思い出にまとめて見ました!!


2017年12月9日土曜日

2017年12月2日 船形漁港 釣り


12月2日 船形漁港 釣り

天候は晴れ
風は北北東 体感で6m

本日も会社のメンバーでの釣行です。
午前5時30分に車で迎えにきてもらい近所の社員をピックアップしていざ出発。
目的地は富浦新港です。内房といえばアクアライン。
この時間はあまり通らないですが意外と混んでるんですね。。
おおよそ2時間ちょいで富浦新港に到着しました。

※ナビ通り直で行くとコンビニが富浦新港まで1つもありませんでした。

港について釣り場を確認
魚影は見えませんが、海水がきれいです。

ただ!!風が強くて寒い!!

これは厳しいと一旦コンビニを探し車を走らせると船形港という看板が!
車内から見る限りは富浦新港とおおよそ南北逆に位置しているせいか風を交わしている予感が。。
とりあえずコンビニへ向かい朝ごはんに肉まんと、先日に私が釣りにハマったきっかでであるYouTubeの釣りよかチャンネルでやっていたセブンイレブンのおでん(レトルト)を購入、動画で本当に温まりそうだったので今回はコンロを持ってき来ました。熱々のおでんを食べるのが楽しみです。
3人前と1人前がありこれは1人前の方
ちなみに紙コップも購入(おでんの汁と具を熱々で食べるのはこちらが便利!)


TOMSHOO キャンプストーブセット

この携帯コンロ、コンビニでも買えるカセットコンロが使えるアダプターもついて風除けもついています。収納時で70mm×85mm×115mm+風除けと持ち運びがコンパクトで便利で圧電点火もついていてAmazonで2,599円で購入しました。

風がないことを願って船形港へ向かうとやはり風をかわしている!!
本日の釣り場は予定変更で船形港に決定です。

がしかし!ここでアクシデントが!!

到着してテンションが上がりはしゃいだ私は堤防の内側の急なスロープを駆け上がり…
右足ふくらはぎが ブチッ! っと音がした感覚が。。

負傷!

推定の自己診断結果は【肉離れ】
スポーツ界ではミートグッパイと言うらしいです。

しかしせっかく来たので痛みをおして釣り開始!!
負傷してしまったので大人しく堤防から糸を垂らす程度で。。

しかし一緒に行っていたニワちゃんが堤防の突端から落とされているテトラを見て初穴釣りをしたいと穴釣りをはしめてほどなくして小さいけれどカサゴをGET!


20センチいかないくらいですかね。小さいのでリリースしました。
それをみた私。やりたくなりました穴釣りを。
呻きながらテトラを這いずり回ります。


右で立っているのが私。移動して動かず立っている分には痛くないので大丈夫です。
ブラクリにオキミをつけてみたりアオイソメをつけてみたり。コツコツとあたりはあるんですが小さい魚なのか針にかかってくれません。
そういえば近辺の釣り具屋さんで買ったアオイソメ、これとっても元気でした。
お店の人は今日仕入れた活きのいいやつしか売らないみたいなことを言っていたらしくまた来た際には是非立ち寄りたいと思います。

さてさらにほどなくしてトマちゃんもちょっと種類はわかりませんでしたが穴釣りでおさかなゲット。でもやはり小さいのでリリースサイズです。

私全く釣れません。
もう一人の今日が海釣り初のアオちゃんも全く釣れませんが彼のんびりするのが好きみたいでテトラで寝ています。

あまりにも釣れないので持っている一番小さい針、サビキの仕掛けにオキアミをつけて落とすことにしました。やはり当たりますが冷凍のオキアミは柔らかく待っているだけだと餌だけ持っていかれてしまうようです。

そこで学習した私

ちゃんと合わせてみることにしました。

ククッ!!クッククッ!となったところで合わせると
すると今まで餌だけ取られていたおさかなの正体が明らかになりました。

メジナ
メジナと言う魚っぽいです。グレとも言うらしいです。初めて釣ったのでまたお魚について調べて見たいと思います。
これ合わせ方を覚えると驚くほど釣れるようになります。この後に2匹メジナをゲットしましたが20cmくらいなので全部リリースしました。

残るはアオちゃんが釣れれば全員ゲット。
私、足も限界なのでアオちゃんに私の仕掛けを渡してエサを取られたらつけると言うサポート班にまわりました。合わせの感覚も伝えて…
みごとメジナをゲットしました!

帰りに港に接したところのふれあい市場でご飯を食べて用事があるメンバーがいたので16時に帰路へ。めちゃくちゃ渋滞していましたが無事に帰ることができました。

お刺身となめろう美味しかったです
お刺身定食ですがお刺身はもちろんなめろうもとても美味しくつみれ汁でも温まりました。おすすめです!

今回もお魚を持って帰ることはできなかったですがおでんや地元でのご飯など今までとは違う充実感を得ました。お魚は次回こそ!!

2017年12月2日土曜日

2017年11月25日(土曜日)海風公園・海辺つり公園 釣り

11月25日(土)海風公園・海辺つり公園 釣り

天候 快晴
気温は昼間で14度くらい
(寒くなかったです)
ほぼ無風

結果を先に…

釣果0でした。。。

会社のメンバーでの釣りで集合は神奈川県横須賀市の県立大学駅でしたがたまたま同じ電車に乗っていたので金沢八景あたりで同じ車両で集合完了。
駅を出てまずは近くのコンビニで腹ごしらえ。肉まん、ピザまん、チーズカレーまんを買い食べながら16号沿いを北西方面へ歩いていきます。天気が良くて気持ちがいいです。

途中で上州屋 横須賀中央店さんによりエサ(ボイルエビと冷凍イカの切り身)を買いなんとなく仕掛けも買ってしまいました。

そういえば前日に新木場公園で釣りをした帰りに有楽町線に乗って座ったら、意外と混んでいて竿とリュックを足元に置いてふくらはぎで挟んでいたら乗換駅でなぜか竿だけ忘れてしまいショック。。
誰もとらないだろうと思って忘れ物問い合わせ(Webフォームより)問い合わせたら本日メールが来ていました。【お探しの忘れ物に該当するようなものはありませんでした。】ちょっとショックです。
上州屋さんのエンジョイセット(竿とリール)なので高くはないのですがでも初心者からするとまだまだあれで練習したかった。


さて、海かぜ公園に到着してノジマモールの駐車場の前くらいで少しスペースがあったのでそこに陣取りさっそく糸を垂らします。
ちなみに周りは皆さん遠投サビキばかり。とりあえずイカをブラクリにつけて落としてみます。


反応が全くなし。

他の2人はルアーを投げています。


反応なし。

余りにも反応がなさすぎて竿が1本じゃ足りずに上州屋さんへGO!
エンジョイセットの竿だけ置いてあったのをさっき見ていたので購入(なんと600円台)、リールはスズミの3000番を購入しました。
そしてなぜか仕掛けも購入。。

戻って同じ場所で仕掛けを作り、先ほど買った竿はブラクリを装着、もう一本はウキにサビキの針を付けてエビを付けてちょい投げて放置。


反応なし。。

余りにも反応がないので移動することに。
無印よりの方へ移動しているとヒラメかカレイを釣っている人を発見し、その近くで投げてみることに。
ちょっと仕掛けを変えてルアーにしました。イワシ色のライトシンキングタイプのミノーです。手前にテトラを落としてある切れ目ぐらいに陣取ったので引っかかるか心配でしたが案の定…。大事なルアーくんが。。。あんまり使っていなくて釣ってもいないけど色的にお気に入りだった。

なのでメタルジグの下のフックを外したものを投げてみる。


根がかる。。。
2個目を失う。。。

そんなことをしているときにお隣の家族が釣っていました。
アイナメとかでしょうか根魚っぽかったです。


夕方になってきて場所を変えようということで海つり公園の方へ移動。
ここで糸を垂らしていると事件が、、
ブラクリを真下に落としている竿の竿先が異常にしなっている!!

慌てて竿を持ち引き上げるとプスゥ。。という感覚とともに抵抗がなくなりました。
ブラクリで真下にあったので流されるわけもなく何かはかかっていたと思います。
結果ブラクリの針が折れていました。何回か使っていたので弱ってもいたんでしょう。
ある程度したら弱くなっているので使わない方がいいんでしょうね。
勉強になりました。

しばらくすると今度はサビキ籠とサビキ仕掛けの針にイカを付けて放置(もちろん籠にもなぜかイカというめちゃくちゃな仕掛け)していたらこちらの差をもしなっている!!
慌てて差ををたてると堤防下に潜り込んでいる。。
身を柵から乗り出して引き出そうとすると明らかにプルプルとした感触が伝わってきます。何かがついている。
堤防で擦れないように身を乗り出したまま竿を上げると、プスゥ。。とういう感覚が…
バレてしまったか…。
イカなので食いついただけで針にかかっていなかったのかも。。
でも竿がかなりしなっていたのでドキドキが楽しめる釣りでした。

早くお魚釣りたいな。

2017年12月1日金曜日

釣竿の変った使い方

釣り竿の別の使い方

明日は富浦新港に釣りに行くので本日は上州屋さんでエサとアイテムを仕入れてこよう。
ルアーはもういいけど、ワニグリップとサビキバケツ、最近は浮動ウキが気になっています。

ところで先日に釣り竿の別の使い方を発見しました。
これは一家に1本!釣竿おすすめしたくなりました。

何に使うかというと…

冷蔵庫の後ろに落ちたタッパーの蓋を救出できたことで、これはテレビ台の下に入り込んだものや棚と壁の隙間に落ちたものも救出できるようになるのでは?!ということを思い勧めたくなりました。

皆さんも冷蔵庫の裏や下、棚の脇など手が入らないところに物が入ってしまい取り出すのに苦労することはありませんか?
冷蔵庫をどかして取るにしても引きずってしまい賃貸だと気になっちゃいますよね??

どのようにやるかというと糸先にオモリを付けてオモリにガムテープを粘着部分が表に来るようにうまくくっつけます。
そしてスルスルと隙間から狙いを定めてタッパーの蓋に落としていきます。
蓋の上に落ちたところで粘着させるためにしばらくそのまま置いておきます。(取り出すものにもよりますが数分でいいと思います。)
その後ゆっくりと引き上げるだけ!
障害物があるとちょっと弱いんですがたまに細い棒がないかなぁなんて一人暮らしをしていると思うことがあるんですよね。

こんな感じです!

台の下や隙間に入ったものは竿先に粘着面を表にしてくっつけてやることにより今まで取れなかったものが取れるようになるかもしれません。
年末の大掃除になんかもつかえるかも?!

道具を大事にお使いの方からは非難を受けそうですが、まだ初心者ものなので安価品だからできることかも。。困ったときの竿頼みということで!

明日も楽しめて釣れますように!

2017年11月25日土曜日

前回釣ったクジメについて調べました

・クジメ


カサゴ目
アイナメ科
アイナメ属

アイナメに似ているお魚さんみたいです。
友人もアイナメ?と釣ったときには言っておりましたが、帰宅してお魚図鑑で調べたらクジメっぽいとの連絡が入りました。
特徴として尾びれと胸ひれも丸みがあるみたいですね。
アイナメはへこんだ丸み、クジメは出た丸みになるみたいです。
尾びれは新月から数えて6日目がアイナメ、10日目がクジメって感じです。
余計わかりませんね。。ごめんなさい。
色にも特徴があるみたいで、友人ははじめアイナメか?と言っていて、でも色が変だ海藻食べているからかな??なんて言っていたのですがクジメは茶褐色や赤褐色でどちらかというと濃いイメージでした。今回釣ったのは赤褐色。
ただ色が変化するみたいなので色での区別は難しいかもしれません。
見分けるポイントは先ほどの尾ひれがポイントみたいですね。
それともう一つは、側線みたいです。側線がわからなかったので調べましたら鰓蓋(さいがい・えらぶた)の上部から尾びれに向かって走っている圧や流動を感じる筋みたいなものがありこれの数が違うみたいです。
アイナメは5本、クジメは1本。次に釣れたらよく見てみることにします。
それにしても、側線や鰓蓋など読み方や知らない言葉が出てきます。お魚部位についても調べてまとめる必要がありそうですね。

さてお味の方ですが、これは前回釣ったときに持ち帰りしなかったので調べた結果になりますが図鑑的なところにはアイナメ同様美味しく食べられているとなっています。
が個人が掲載しているところを見るとアイナメより味は落ちると言っていたり、アイナメ同様で刺身や煮つけで美味しく食べたという意見があったり様々でした。
臭みがあったなんてのも見かけましたので煮つけなんかがいいんじゃないかと思います。(想像です。)

早く出刃包丁を買って次の釣果が出た際には食すぞ!
前回釣ったクジメ?

今後にクジメが釣れた際には食べてちゃんと自分の感想レポートを掲載したいと思います。

次の釣りがまた楽しみになりました!

2017年11月17日金曜日

11月12日 茨城県那珂湊での釣果

2017年11月12日 茨城県那珂湊へ釣りに行きました


2017年11月12日(日) 天候 晴れ
この日は茨城県那珂湊へ地元の友人と釣りに行きました。

午前3時出発
前日の夜から北風が激しく起きた時もまだ吹いていました。。
起きた時の気温は体感では8℃くらいでしょうか。ものすごく寒いです。
捨ててもいいスニーカーとズボンにセーター、その上にツナギを着て念のため実家から長靴を拝借して出発です。
※長靴が河口で足までつかったので大正解でしたけど、両足ともに穴が開いていて浸水。。ちゃんとした磯ブーツを購入することを考えました。

迎えに来てもらい予定どおりの3時に出発!
三郷スマートインターよりひたちなかインターまで高速からの一般道で那珂湊河口へ到着。

5時ちょうどくらいの到着でした。

高速料金が2000円ちょい。こんなに安かったでしたっけ??と昔を思い出してみるも20年前のことで思い出せず。以前は車でお出かけしなかったんで気づきませんでしたが休日お出かけを促す政策が私にも幸せをもたらしてくれて少し嬉しくなりました。

到着して驚いたのはすでに10名程度の先客があったことで、日曜とはいえこんなに釣り好きがいるんだなぁと思いました。

河口は軽く波打つくらいで海水に浸りながらの一投目
友人から頂いたダイソーのメタルジグを試してみました。
フックはないのでたまたま他のメタルジグにつけようとしてたフックがあってよかった。シングルフックです。それをつけました。

さすがに釣行4回目ともなると投げ方ははじめよりうまくなってきましたが5時はまだ暗いのでどこに飛んでいるかの自信はなく。。。

2時間くらい投げたでしょうか、明るくなってきましたがついてくるのは枯れた海藻ばかり…アタリもなく撃沈。

移動しようということで堤防の方に移動しました。
ここのテトラは大きくテトラからの投げには十分注意した方がいいですね。
間にハマるというより落ちます。

ここではジグヘッドにワームを付けて投げてみたり、バイブレーションを投げてみたり手を変えてみましたがここでも当たりはありません。

そこで最終手段の穴釣り(でも初体験です。)
ブラクリに疑似餌のパワーイソメを付けてさらに友人が持ってきた冷凍アサリをプラスでつけて落してみると

コンッコンッ!

アタリがあるじゃありませんか!

でも食わないんです。魚が小さくて針が食べれないんじゃないかとサイズが小さいブラクリに変更して再チャレンジ。6号から3号へ

アタリます!アタリます!

しかし合わせのタイミングがわからないので食ったかな??というところで引き上げると竿先がプルプルしています!

釣れました!
クジメ?
アイナメ?かと思われましたが、調べるとクジメというお魚みたいです。
手のひらより少し大きいくらいなので20cmちょい
残念ながら堤防までクーラーボックスを持ってきていなく車までも遠いのでリリース。

魚がいるとわかると楽しくなってくるものでさっそく次の隙間にせかせかと落としてみます。今度はワームのイソメのみで挑戦。
試すこと3つ目の隙間

コンッココンッ!

アタリました!!
しかし軽く合わせるも付いてこず。。

あきらめずに同じ隙間に
アタリが来なくなったのでダメかなぁなんて思っていたら、コココンッ!
来ましたアタリが!しばらく待って合わせ(本人はそう思っています)るとクククッと竿に反応があるではないですか!
釣りあげるとさっきと同じ魚に私は見えたのですが…
よく見ると全く違う、ギンポ?

ギンポ?
これが釣れました。しかしながらこちらも例の事情でリリース。
はじめ魚種がわからず友人と毒ありそうじゃない?なんて言いながらタオルで来るんでリリースいたしました。

その後、先ほどとは別の堤防も2時間程度投げましたが釣果無し。
本日はクジメ?とギンポ?の2匹だけでした。。

次はもっと釣りたいな。

クジメとギンポについても調べて掲載することにしよう。
次回の釣りがまた楽しみになりました。

今回の釣ったときの仕掛け
ブラクリ 3号
ロッド 、リール、ラインは上州屋さんのエンジョイパックⅡ165DX
餌は疑似餌でBerkley ガルプ!サンドワーム イソメ太身タイプを半分に切ってつけていました。

2017年11月11日土曜日

本日はメイホウ VERSUS VS-388DD 小物ケースについての紹介です

メイホウ VERSUS VS-388DD

本日は【メイホウ VERSUS VS-388DD】をご紹介したいと思います。

なぜ紹介しようかと思ったかというと普通のタックルボックスに入れてルアーやサルカンなど入れていたんですがどうしても散乱したり釣り後に軽く洗って乾かすにしても使ったのがどれだかわからなくなったり、またボクス自体を堕とした日には。。。

と言うことで小分けでさる小物ボックスがあればと思いこれを購入しました。

メイホウ VERSUS VS-388DD

こちらなんですが二つ折りになっていて幅はコンパクトになりまた蓋が内側になりますので落としたとしても蓋が開いてあちゃー…。。なんてことは少ないと思います。
二つ折りでさらにそれぞれに蓋があります
みていただけるとわかりますがそれぞれ小分けされたところにさらに蓋がついています。ですので蓋が開いた状態で誤って蹴っ飛ばしちゃうなんてこともよくあると思いますが、その場合でもサルカンだけ大変なことになるけど他は大丈夫みたいなことになり回収も楽です。
先ほど説明した通り二つ折りになりますので大きいタックルボックスの下にさっとしまうこともできますし私はロッドケースのサイドポケットに入れています。
小分けされた蓋は便利です
こんな感じで小分けされているうえでそれぞれに蓋がついています。
ただ小さいものには便利ですが一番大きいところでもそんなに幅と長さはないので少し大きめのものだとはいりません。

サイズ実測です。
大きいところ(8箇所)
縦  2.4cm
横  5.5cm
深さ 1.3cm
※ただし外観の形状をみていただければわかる通り4.2cmあたりから浅くなってきます

小さいところ(8箇所)
こちらは4箇所形状が違うので四角形のところのサイズです。
※深さについては同じように外観のとおり一定ではありません。
縦  2.4cm
縦  2.8cm
深さ 1.3cm

どっちが縦かはよくわからないので長い方と思ってください

外寸です(折り曲げた状態です。広げるとおおよそ縦は単純に倍と思ってください。)
縦  9.5cm
横  12.0cm
高さ  3.3cm

高さについては二つ折りから広げると両方同じ高さですがぺたんとなりません。
段差ができます
段差ができますので広げて使おうと言う方は注意してください。

私が購入した時は1,000円弱くらいなので使い方と用途にマッチすればかなりのコスパがいい商品だと思います

ではこれからも釣りを楽しんでいきます!

2017年11月8日水曜日

先日釣ったウミタナゴについて調べてみた

ウミタナゴ

先日はじめて釣ったウミタナゴについて調べてみました。
はじめてといっても釣り3回目なので全てがはじめてなのですが。。

ウミタナゴ、これを調べると今までに知らなかった性質を持ったお魚さんでした。

まず調べたところによるとウミタナゴさんは体内で孵化させてある程度大きくするみたいです。卵胎生と言うらしいです。
ウミタナゴさんですが釣った時に針を外すまではピンピンしていて、針もすぐ外したんですが外したらぐったりして動かなくなってしましました。
かなり神経質なお魚さんなんでしょうか。。

もう一つ気になったのは針を外してバッカンに入れたらお腹からチョロチョロと白濁した液体のようなものがでていました。
もしかしたらお腹の中に子供がいて出そうとしたりしていたのかと思ったりして少し申し訳なく思いました。

その日は持ち帰る準備ができておらず(素人で持ち帰る方法がまだわかっていません。。)生きているお魚も含め海に返しました。でも釣られて息絶えて、でも子供がいたりしてとか考えるとこれからは釣った魚はできる限り持ち帰りありがたく食べなきゃと思いました。

ウミタナゴさんはお隣の肩が言うには塩焼きにするとうまいよっていっていました。
ネットなどでは煮付けが美味しいなんて書いてあります。

そのうち魚さばく包丁を用意しないと!

2017年11月5日日曜日

昨日は富津新港へ釣りに行ってきました

昨日の釣果報告


11月4日(土曜日)天候はとても良くこれを秋晴れって言うんでしょうか
風は無風でした。

出発は当初より少し遅れて7時ちょい前
3連休の中日と言うことで高速道路が混んでいてこちらも予想より到着が遅れて8時半頃の到着になりました。
今回は初の東京から離れた千葉県内房をチョイス。初心者にも釣り場がわかりやすいと思って選んでみました。本日の参加者は3名。みんな初心者です。

到着して近くの釣具屋さんで餌を買いつつどこで釣りしていいのか聞きたかったのですが店主のおじさんからは場所は聞けませんでした。
ただ店主の方が悪いのではなくそもそも僕たちが明確な魚種を定めていない、ただルアーを投げたいという希望の釣り行動がもたらした結果でしょう。。

お店ではイソメちゃんを購入しました。

富津新港では初心者で周りに迷惑をかけたくないので人の少ないところを探していたのですがほどほどに人がいて少し離れたところに見えるいわゆる西堤防に行ってみようと覗きましたら立ち入り禁止の文字が…。チラホラ人はいるんですけどね…
諦めて車が横つけできる大きな鉄の筒が3つ並んでいる左側で釣りをすることになりました。

ここから先は初心者なので間違いだらけですがお許しください。。

私ははじめブラクリの6号にイソメをつけて真下に垂らすという仕掛け
察しの通り狙いの魚種があってのことではありません。

しかし垂らして底についたらほんのちょっとだけ巻き上げてしばらく待っていると

コンッコンッ!
と当たりが!

しかしその後もコツコツと当たりはあるんですが針に食いはせずただただイソメが短くなっていくばかり。

ちょっと針が大きいのかとも思いつつ仕掛けをアレンジしてオリジナル仕掛けを投入


一緒に行ったメンバーが持っていたジェット天秤を持っていたのでその端と端を無理やりくっつけてキス釣りの針を少しメインの糸から離れて錘より上から針糸が出るイメージで作ってみました。

さぁこのヘンテコな仕掛けを垂らしていると一緒に来ていた2人が釣具屋にリールを買いに行くといって車で行ってしまいました。

2人が行ってすぐ

コココンッ

と当たりが!

少し待ってもココンッ!としか当たらないのでまたイソメが食べられているんだろうなと思いつつイソメの加減を見るためにリールをまくと当たりと同じような感覚が巻いている最中にも。

そしてついていました

ハゼ

10センチちょいくらいでしょうか

ところが!

2人が乗って行った車にはバッカンが…。。
ハゼちゃんを入れておく海水と場所がない。
とりあえず逃げるの覚悟でサビキの餌入れる大きめの網に入れて海へ落とすことに

そこから二人が帰って来てまた同じ仕掛けで続投

ちょい投げしてしばらく待つとね

あれ?リールが巻けない。。
根がかりか??

とおもってあたふたしているとゆっくりながらも巻けるように!
ゴミ拾ったなと思っていると案の定、、なんと大きい三脚が!!
それとなんとお魚も!なんのお魚かわからなかったので隣の人に聞いてみました。

ウミタナゴ

と言うお魚らしいです。
このお魚調べたら変わっているお魚なので次回あたりに調べたことをまとめてみようかと思います。
結果的に釣果は

ハゼ3匹
ウミタナゴ1匹

17時くらいから風がものすごく強くなり
1人夜の予定があると言うことでここで帰宅としました。

あのオリジナル仕掛けですが帰ってからハゼの仕掛け調べたら似たようなものがありました。だから釣れたんですね。

狙う魚と準備する仕掛けが大事なんだとお勉強になった初遠征でした!

2017年10月27日金曜日

明日の釣りのために前から欲しかったメタルジグ他を購入!

明日は茨城遠征の予定!

明日はいよいよ茨城に中学時代の同級生と釣りに行くというイベントが!
しかし台風で雨の予報。茨城県で見ると午後から雨の予定ですが朝方に友人からはどうする??の連絡が。。。
私は行きたいので午後は曇りだけど師匠(友人はかなりの頻度で釣りに行っている)に任せると返答しておきました。

すると…

風出ると釣りにならないから延期にしようというお言葉が( ;∀;)

せっかく東京湾外の初釣りができると思っていたのに・・・

ということで行く予定でしたので準備万端にいろいろグッズをそろえてみました。
Bay RUF MANIC FISH99
以前からペンシルがほしかったので厳選してこちらを購入
【Buy RUF MANIC FISH99】
長さはおよそ10cmくらい
重さは16g
色的にはセグロ??になるのかな??

今まで購入していたものは形や色で選んでいたために重さはあまり考えていませんでした。しかし前回ポッパーを購入したときにあまりにも持っている万能竿では投げられず…
今回は重さを重視。16gでも軽めですがルアー自体が大きくなると狙う獲物も大きくなると思うのでこれくらいで選択しました。
これは東京湾の仕事帰りちょい釣りでも使えいるかな(^^)


 
続いてはメタルジグ
【SAMURAI JIG SLOW】
グリーンゴールド
ピンクゼブラ
色違いの2点を購入
こちらは大体6cmくらいの30gを選びました。
もっと遠くに飛ばせる練習をしてシャクってシャクって青物なんかも釣りたいな。



 
もう一点のメタルジグはフック無しでスマートタイプのシンプルなやつ
【AFTERBURNER】
ピンクヘッドシルバー
こちらは7cmくらいの30gを選びました。
少し大きさというか長くしてフックをサムライより大きくしてちょっと大きいサイズも狙えるように購入しました。

メタルジグは600円くらいと手ごろでしたので3つ購入。
シャクってステイでひらひらさせて練習してさらに釣りたいです!



 

ワームのついたジグヘッド
【COREMAN VJ-22 VIBRATION JIGHEAD】
大体11cmの22g
昼間のイワシ色っぽい色を購入し、ワームを別で暗い時に目立つピンクも購入
バイブレーションジグヘッドということでコアマンのワームとの組み合わせで細かい振動動作をするみたいですね!釣れそうだ!
これも22gを選びましたので飛ばしてアクションさせることによりヒット率が上がりそうな予感です。

そうそうだいたい上州屋の新宿店で購入しているんですが、今回レジでバーコードを通す際に【ソルト】とほぼ全商品で言われました。
??と思って調べたら例えばソルトルアーなんかは主に海で使うルアーみたいな意味らしいです。ソルト=海 の用品てことですかね??

さていつこいつらを実践できるのか??

※こんなに解説していますが直近で釣り2回しか(数十年前にかじった程度)言ったことありませんので意見は参考までに!

2017年10月22日日曜日

夜の釣りにミニマグライト

LED懐中電灯 ThorFire VG15S


今回は前回の釣りで明かりが足りなく困ったためマグライトを購入しました。
ThorFire VG15S
こちらの商品をamazonで購入、価格は2,529円でした。
明るさは1,070ルーメンで購入ページには200Mまで直射できると書いてあります。
どの辺りまで照らせるかは200Mとまでは行きませんが試した動画がありますので参考にしてください。
この商品を購入の際と購入後の取り扱いで何点か経験として得たものがありますので書き留めたいと思います。

まずは、バッテリーが今まで使ったことがない18650リチウムイオンバッテリーということ。これは今まで使ったことがないバッテリーでこちらも合わせて購入しました。



こちらが18650リチウムイオンバッテリーです。Amazonで1,180円

頭の2桁は直径18mmを表し、下の3桁は長さを表しているみたいです。
つまりは直径18mm長さ6.5cmのリチウムイオンバッテリーということです。
通常ですと白いLEDは3.6Vくらい必要なので単4電池を3本繋げて点灯しますが容量が750mAHなので1時間くらいし持ちません。しかしこちらのリチウムイオンバッテリーは3.7Vで3倍くらい持つみたいです。

早速、充電してみました!
緑になったら充電完了です。
緑になったら充電完了ですが待てども緑になりません。。
しかし充電中の電池をクルリと回す動作をしたらいきなり緑へ…
少し安定していないみたいです。。

まぁ充電もできましたしとりあえずライトにセットして点灯してみます!
今回購入したライトはこちらの【ThorFire VG15S】



こちらのマグライトですが非常に気に入っています。
ちょっと海外ドラマの【24】でジャックがアジトに侵入するときに構えているライトを思い出します。
明るさは5モード、プラスのストロボモードがあります。ストロボモードなんかは緊急時や山に迷ってときの救助信号にもなりそうです。

懸念点は、説明書が英語のみのため(私は英語が全くダメです)使い方は触りながら覚えました。
なのではじめにリチウムイオンバッテリーをセットして背面にあるスイッチを【カチッ】っとしたときに点灯しないじゃないか!不良品だと思いました…
しかし、モードの一番暗い点灯だったためについていることに気づかなかったみたいです。ちゃんとついていました。
ちなみに明るさですが
モード1が電池を節約しつつ本当にライトの直前を照らす感じ
モード2が立った状態で足元を照らす感じ
モード3が普通の懐中電灯のような感じ
モード4が明るく結構先まで照らしくれる感じ
モード5がかなり明るく100mは軽く照らしてくれると思います。

次に混乱したのはモードの切り替え方です。なんどもスイッチをカチッとしても電池の部分を回しても明るさが変わりませんでした。しかし背面のボタンに軽く触れたときに明るさが変わりました。これはもしやともう一度軽くスイッチに触れるとまた明るくなりモードが変更。1−2−3−4−5とスイッチONの状態から軽く触れるとモードが切り替わるみたいです。カッチというまで押したら消灯しますからお気おつけください。

 次に迷うのはストロボモードの切り替え。
こちらは点灯の5モードのどれからでも背面のスイッチを軽く2連押し(カチッといわない程度)するとストロボモードの切り替えが可能です。再び2連押しすれば点灯モードと切り替えができます。

さて前回釣りに行ったときの感想ですが…
大変便利でした!!
釣りの時は片手がふさがると不便なので

こんな感じで布を巻いて輪ゴムで固定
不要になった靴下を巻いてみました。
ライトが金属なので加えると歯が痛いです。そこで布を巻いて加えた状態で仕掛けを作ったりちょっとした作業ができるようになります。靴下なのは自分がくわえるので汚いとかいわないでくださいね。。洗濯してますし自分のものですし。。でもこれで痛くないし快適です!

これで夜の作業も大丈夫!
大変満足しています!!

使用感を動画にもしてみましたので参考にしてくださいね!


2017年10月16日月曜日

スティーズ ポッパー60F

スティーズ ポッパー60F

先日ルアーをまた購入しました。
60mm/7.6g
フックは #6
ラインは #2
と記載がある物を購入しました。

こちらですね

先日は載せられませんでしたが正面の口の部分がカップになっている写真も撮りました。

こんな感じでカップになっています。

このカップの部分でお水をすくって水しぶき(スプラッシュ)をたてるんですね。
フローティングなので完全に浮きます。しゃくりのアクションでも沈む事はなく完全にトップの水面でのアクションになります。
動作を確認するまでは【ゴポッ!】みたいな音をたてるのかと想像していたんですがお風呂場で動作を確認した感じでは【ピシャ!】【パシャ!】みたいな軽い感じの音でした。
もう少し重さがあればイメージした音かも知れません。
もしくはしゃくりを上にじゃなくて、アンダーで水面とラインを並行するようにすれば音のアクションは変わるかもしれませんね。

もうひとつ特長はルアーのなかに玉のような物が入っています。これは重さは感じずに音だけを出すものみたいです。音的にはカラカラと軽い音を出します。
この音は軽い水しぶきの音にマッチした軽い音で違和感のないアクションを演出しています。

箱に書いてあった新たな言葉。。
【ドックウォーク】
ルアーのアクションの言葉みたいです。
調べると色々な物に興味を持ちあちこち動いてしまう犬の様子を表しているみたいでこのルアーも左右にアクションを加える事で逃げる小魚のように、小さく小刻みにアクションさせる事で水面に落ちた虫のような演出ができるみたいです。

ここのところ天気が悪いですね。せっかくたてた釣りの予定も延期になってばかりです。
早く投げたい気持ちが抑えきれずまたお風呂場で動作を確認してしまいました。。
よかったら見てください!

2017年10月13日金曜日

ルアー トップウォーターについてまとめ


トップウォーター


基本的には浮くタイプまたはきわめて浅い水深で使われるルアー

トップと思われる名称たち
※初心者のため所持してる以外は他のサイトから断りもなく拝借することもできないので筆者の絵心のままに写真に収めました。苦情は受け付けたくも聞きたくもないので暖かい気持ちで見てください。。


ポッパー
ちょうど先日購入したポッパー。これについてはまた別途書くことにします
口のカップが特徴なのに写さなくてごめんなさい。。

頭がカップ状になっていて音が(ゴポッ!とか)なり虫を捕食した小魚を演出したり、逃げる小魚を演出したりする。

  • チョンチョンと引くことにより捕食した魚や逃げる魚を
  • チョンを抑え気味にすることにより弱った虫に見せたり
  • だだ巻きで弱った魚に見せたり


  • ペンシルベイト

その名の通り鉛筆のような細長いかたちをしているものから太く丸いものつい直に浮くものなどもある。
少したるませた糸を(糸ふけ)チョンとはじくようにし左右に頭を振らせながら魚を模した動きをさせる。
ポッパーのようなアピールはないが近い位置のターゲットにアピールする。



スウィッシャー

プロペラがついています。プロペラの回転音やはねた水の音でアピールします。
  • 小さくジャークし(しゃくり)”ジャッ!ジャッ!”と音を出してアピール(ストップアンドゴー)
  • 着水してから長めの距離をジャークします。(ロングストロークジャーキング)
  • 狙いたいポイントの少し先に投げてポイントまでジャーッっと音を出しながら持っていきます。ポイントで細かく揺らしてはじめの音に気付いた魚に食わせます。(リップアンドシェイク)
  • シングルスウィッシャー(一枚プロペラ)を使い首を振ってアピール


ノイジー

頭を揺らしながらバシャバシャと音を立てる。なのでノイジー。水面に落ちた虫や小動物を演出。



ダーター

ポッパーのようにカップ状になっているがカップの下部の方が出ていてジャークすれば下部に抵抗をうけて沈見込むアクションがある。



マウス/フロッグ

その名の通りネズミとカエルを模したルアー。マウスは耳の部分に抵抗を受け水に落ちておぼれているネズミを演出。フロッグは水面を泳いでいる変えるを演出するようにアクションさせる。

以上、調べた感じはこんな感じです。

2017年10月11日水曜日

初めてのルアー デカピーナッツⅡ

デカピーナッツⅡ

先日リールと一緒にルアーも3点購入しました。
そのうちの1つデカピーナッツⅡを今日はじっくり見てみました。

とそのまえに我慢できずにうちの狭い浴槽で泳がしてみましたのでよかったら見てください(^ ^)
動画にはグローブライド社と箱に書いてあった社名を書いてしまいましたが、
powered by DAIWA
となっているしネットで調べるとDAIWAとしか出てこないのでDAIWAさんの商品みたいですね。ここら辺はよくわかりません。。

お風呂で動作確認!グローブライド社デカピーナッツII



さて箱の記述を見てみましょう


size 60mm/15g
これはわかりますね。6cmの長さで15gの重さですね。
ちなみに測ってみました。
確かに6cm
でも前後のアイ(ラインをつけるスプリットリングが付いている輪っか)とベロみたいな部分(調べたらリップというらしい)は含まれないみたいですね。

次に気になるのは、FフローティングとSSR。浮くタイプとかそんな感じだったともいます。
そして HOOK #4 と RING #2 これは大きさだとわかります。
この辺がわからないのでルアーもまたちょっと調べてまとめページを作成したいと思います。初心者の道のりは長いですね。。


動きは体を揺らしながらお尻フリフリ、中にカラカラ音が出る玉見たいのが入っていて良さそうな感じがしました。

2017年10月9日月曜日

リールの数値についてわからなかったので調べました

リールに書かれている数値

【4000】

という表記が気になりました。

別途 LINE CAPACITY (号/m) と書かれていたので大体の予想はしましたが。。

4000という数値についてです。
基本的な考え方としては適合するラインの号数で何メートル巻けるかを表しているようです。
ただしこれは規格が決まっているわけではないので、ネットで調べたところ例えばシマノとダイワでは
シマノ
2000番 2.0号が150m巻ける

ダイワ
2000番 1.5号が200m巻ける

というようにメーカーによりバラバラで統一されていないようです。

ちなみに私のは4000と書かれていますが先ほども書いたように別途LINE CAPACITYが明記してありました。
3/175 4/135 5/100  (号/m)
ワゴンリールなのでシマノやダイワのようにも当てはまりません。
大体3号~5号のラインに適合して記載の長さを巻けるということで認識しておくことにします。
でもこうやって何号/何mと書いてくれていればわかりやすいですね。
次にリールを買うのはまだ先になるでしょうがどのリールもこうやって書いてくれているといいな。次に釣具屋さんに行ったら見てみよう!

ところで質問サイトの回答でそんな単位があるんだということを目にしたので記載しておきたいと思います。
【ヒロ(尋)】
という単位を目にしました。リールは大体の目安として100ヒロ(150m)巻ける糸の番数が記載してあるのが基本的な考え方らしいですね。2500番だと2.5号が100ヒロ(150m)巻けますということらしいです。
古代の中国や日本で使われていた単位らしく現在の日本では水深を表すのに用いられることがあるみたいです。

以上、リールの疑問解決でした。

2017年10月8日日曜日

本日はリールも購入したのでご紹介

購入したリールも数値表記がわからない!

初心者だけに適当に買ったワゴンのリールに書いてある記述も??だらけ。。

SZMと書かれたこのリール
上州屋さんでワゴンに入っていた安価品で1480円くらいだったと思います。
商品名は表示から見る限り、SZM BIG VOGUE 4000(BV 4000) と記述されています。
ネットで調べたところSZMはスズミというブランドらしく上州屋さんのオリジナルブランドみたいですね。感触的には軽くて回転も滑らかな気がします。
先日に紹介したロッドとの色合いも抜群で非常に満足しています。がんメタリック調なのが気に入っています。
一点気になるのは一番初めに買った安価の初心者竿セットのリールは90度に折りたためるんですがこれはハンドルの部分が中途半端に45度くらい折りたためるくらいでどうせなら折りたためる必要があったのかということです。そんな些細なことです。。
一つ購入してから気づいたのですがワゴンの場合は商品がまとめて詰め込まれているだけに金属でこすれてリールに傷がついていました。特に気になるほどではありませんがどうせ新しいものを買うなら綺麗な方がいいですよね。一番いい状態なものを次は選ぼうと思いました!


SMZ 4000




しかしここでまた疑問が出てくるのが数字表記





よく見ると
【3/175 4/125 5/100】
あとは
【4000】
という数値が見えます。





こちらも調べてまとめページを作る必要があるようです。
釣りへの理解を知る道のりは長いです。。

ちなみに今回買ったのは前回セットでついてたリールとはこれくらいの違いがあります

この差がどれくらいの違いになるのかも確かめてみたいです。


釣り竿について調べてみた

表記がわからないので。。。

釣り竿について調べてみた

竿のタイプ
  • ワンピース
    • 伸縮しない1本タイプ)
  • ジョイント
    • 分割されていて繋いで使う
  • 振出し
    • 伸縮して伸ばして使う

リールによるタイプ


  • リールを装着しない竿
    • のべ竿
      • 竿先に糸をつけるタイプ
      • 私の記憶では小さい時にヘラなんかを釣るときに使った記憶があります
      • 錘で振って投げて垂らして待つので川釣りや渓流釣り
      • 深いところでは糸を垂らせても上げることができないので水深が浅いところで使うことになると思います。

  • リールを装着する竿
  • まずは大雑把にリールの形状で種類があるようです
    • スピニングロッド
    • ベイトロッド
サイズが合えば違うリールでも使えるようですが形状は違うので使いやすさなどに差が出るようです。
ベイトロッドはリールのところに指をかける突起があったり糸がまっすぐ出せるのでガイドが小さくでき糸から伝わる感覚が感じやすかったり巻き上げる力を効率良くできるようです。
スピニングロッドはリールの形状で糸を巻き上げるときに糸がクルクル動くのでガイドが大きくなります。ガイドにも擦れるので抵抗はおきくなるかと思います。メリットは汎用性があったりスピニングの方が初心者にはリールが扱いやすいことだと思います。


お店に行くと魚種を書いた釣竿が多く混乱します。

おそらく知っている人はその魚種が投げなのか落としなのかわかっているので大きいくくりで表記していないのかもしれません。


なのでお店でそう表記しているかは別として種類として

  • 投げ竿
    • 天秤などの仕掛けで遠くに(100mとか)遠投する竿
    • 30号などの錘をつける
    • 竿がかあたいので錘の重さを利用して遠くへ投げる
  • 磯竿
    • 投げ竿のような錘はつけられず15号とかの錘で竿のしなりがあり弾力を利用して投げる
磯竿と投げ竿の違いは?
磯竿は堤防などのサビキ釣りや浮き釣りに適していてガイドの数が多く竿先のしなりが柔らかく4m~5mで足場が悪く先で釣りあげても手前に長さを利用して引き上げられる。
投げ竿は頑丈で3mちょいから4mくらいでガイドは磯竿より少なくなっているよう。


  • ルアーロッド
    • そもそも表記の単位が違うようです
    • 磯竿や投げ竿がmなのに対してft(フィート)inch(インチ)で表されているようです。
    • 軽いルアーなどはしなりを利用して投げると思いますし投げる仕掛けで竿のタイプも変わりそうです。ロッドの曲がりの硬さ表記も違うようです。
  • ヘチ竿
    • 堤防フチから餌を落として釣る。2m前後のもので太鼓リールを使ってスムーズに餌を落として釣るようです。竿先が柔らかくあたりの感覚がわかりやすいみたいです。少し先で狙う前打ちでは竿も少し長めにするようです。
  • 渓流竿
    • これは釣りのタイプによるかもしれません。のべ竿やルアーロッドも使うでしょうし毛針などにするのであればその竿になると思いますので説明無しです。


買った時の数字表記がわからなかったので調べてみた。



  • 磯竿
調べたところ2パターンありましたどっちが正しいかはわかりません
10-210 5~15号の錘に対応した210mの竿
06-530 0.6号のハリスに対応した5.3mの竿
しかし1号のハリスに5.3mの竿の場合は、10-530ではなく1.0-530になるようです。)
竿の箱に製品仕様が書いてあると思いますのでそちらで判断するのがいいと思います。
箱の製品仕様じゃないところの記載は統一されていない独自なんでしょうか??
はっきりわからなかったです。


  • 投げ竿
基本的に 錘-竿の長さ なのですが 例えば30-420などの場合に安価番などは最大値になる場合があるようなので注意が必要らしいです。しかし一般的には30-420であれば25号~35号の範囲に対応するということらしいです。30がベストみたいな表記の適応レンジはこれという見方らしいです。


  • 船竿
20号-270
概ね10号から30号の錘に対応する2.7mの竿


そのほか竿のしなりとか反動

調子

7:3 負荷に対して竿の真ん中より竿先の7分目くらいで曲がる感じ
5:5 負荷に対して竿の真ん中で曲がるような感じ


そのほかに気になったことは
ちなみにT10-210のTは振出の竿と言うことらしいということもありましたので参考までに。

ルアーロッドは表記が違います
ロッドが曲がるロッドパワーをMやMLという表記をし、大抵は長さ(ftフィート)と合わせて90MLのような表記になります
UL ウルトラライト
L ライト
ML ミディアムライト
M ミディアム
MH ミディアムヘヴィー
H ヘヴィー
XH・EXH エクストラヘヴィー

となり上から柔らかくなります。

以上、ロッド関連を理解するために調べたまとめです。

2017年10月6日金曜日

ロッドの箱に記載してある表記について


【10-210】

昨日買った釣り竿に書いてあるこの数字表記
初心者なのでわからなく疑問に思い本日ネットで検索しました。
※ネット検索で集めた情報の個人解釈なので間違えていまいたらコメントください

10というのはハリス1.0号まで対応ということらしいです。
※06であれば0.6号まで(ハリスについては別途記載します)
210というのは竿を伸ばした時の長さ
つまりは2.1mということらしいです。

ただ磯竿や投げ竿と船竿で表示が違うらしいのでわかったらまとめページでも作ろうかと思います。

次に【錘負荷 5-15号】
この表記は5号から15号が使えるんですが適正ですという分けではなく
中間の10号が適正というかベストパフォーマンスを発揮できると考えた方がいいようです。
5号くらいになればしなりが足りず15号くらいになると負荷がかかりすぎる傾向にはあるようです。

ただ製品仕様ページに
【LURE Wt(oz)】MAX1
【CAST Wt(号)】5-15
とありました。

ルアーは1オンス(28.35g)
キャスティングは(18.75g-56.25g)
ということになります。
じゃあルアーももっと行けるんじゃないか?
と思っていしまうのではないでしょうか?
しかもルアーもキャストだと思いますし・・・
色々見ましたがルアーはアクション時の負荷も考えられているようです。
投げるときの仕掛けにより空気抵抗で違う場合もあるらしいですよ。
キャストは投げた後のアクションがないからみたいですね。
オールラウンドの竿だけに両方の表記があるみたいです。

ということで今のところは投げ釣りというよりルアー釣りメインで考えているので30g弱を目途にルアー選びすればいいみたいです。

ロッドの表記をもっと調べてまとめたいと思います。

2本目のロッド購入!

先日の釣りで30弱のシーバスを釣り上げて感じたこと…
ロッドのしなりとリールのサイズが初めて買った2000円弱の竿・リールセットだと不安を感じたのと巻くのに少し苦労しました。。
ということで本日はまず竿を買ってきました!
エイテック
マルチキャスター
2.1m
使ってみたら感想をのせます!


2017年10月5日木曜日

本日からブログをはじめてみます

釣りブログをはじめてみます

最近はじめた釣りのことを初心者の目線から感じたことやわからないことを情報として綴っていこうかと思います。
ルアーやロッド、リールや釣り道具に関する感想、また釣りに行った時の釣果や印象などを盛り込みます。
20年ぶりの釣りでシーバスゲットしました