昨日の釣果報告
11月4日(土曜日)天候はとても良くこれを秋晴れって言うんでしょうか
風は無風でした。
出発は当初より少し遅れて7時ちょい前
3連休の中日と言うことで高速道路が混んでいてこちらも予想より到着が遅れて8時半頃の到着になりました。
今回は初の東京から離れた千葉県内房をチョイス。初心者にも釣り場がわかりやすいと思って選んでみました。本日の参加者は3名。みんな初心者です。
到着して近くの釣具屋さんで餌を買いつつどこで釣りしていいのか聞きたかったのですが店主のおじさんからは場所は聞けませんでした。
ただ店主の方が悪いのではなくそもそも僕たちが明確な魚種を定めていない、ただルアーを投げたいという希望の釣り行動がもたらした結果でしょう。。
お店ではイソメちゃんを購入しました。
富津新港では初心者で周りに迷惑をかけたくないので人の少ないところを探していたのですがほどほどに人がいて少し離れたところに見えるいわゆる西堤防に行ってみようと覗きましたら立ち入り禁止の文字が…。チラホラ人はいるんですけどね…
諦めて車が横つけできる大きな鉄の筒が3つ並んでいる左側で釣りをすることになりました。
ここから先は初心者なので間違いだらけですがお許しください。。
私ははじめブラクリの6号にイソメをつけて真下に垂らすという仕掛け
察しの通り狙いの魚種があってのことではありません。
しかし垂らして底についたらほんのちょっとだけ巻き上げてしばらく待っていると
コンッコンッ!
と当たりが!
しかしその後もコツコツと当たりはあるんですが針に食いはせずただただイソメが短くなっていくばかり。
ちょっと針が大きいのかとも思いつつ仕掛けをアレンジしてオリジナル仕掛けを投入
一緒に行ったメンバーが持っていたジェット天秤を持っていたのでその端と端を無理やりくっつけてキス釣りの針を少しメインの糸から離れて錘より上から針糸が出るイメージで作ってみました。
さぁこのヘンテコな仕掛けを垂らしていると一緒に来ていた2人が釣具屋にリールを買いに行くといって車で行ってしまいました。
2人が行ってすぐ
コココンッ
と当たりが!
少し待ってもココンッ!としか当たらないのでまたイソメが食べられているんだろうなと思いつつイソメの加減を見るためにリールをまくと当たりと同じような感覚が巻いている最中にも。
そしてついていました
ハゼ
10センチちょいくらいでしょうか
ところが!
2人が乗って行った車にはバッカンが…。。
ハゼちゃんを入れておく海水と場所がない。
とりあえず逃げるの覚悟でサビキの餌入れる大きめの網に入れて海へ落とすことに
そこから二人が帰って来てまた同じ仕掛けで続投
ちょい投げしてしばらく待つとね
あれ?リールが巻けない。。
根がかりか??
とおもってあたふたしているとゆっくりながらも巻けるように!
ゴミ拾ったなと思っていると案の定、、なんと大きい三脚が!!
それとなんとお魚も!なんのお魚かわからなかったので隣の人に聞いてみました。
ウミタナゴ
と言うお魚らしいです。
このお魚調べたら変わっているお魚なので次回あたりに調べたことをまとめてみようかと思います。
結果的に釣果は
ハゼ3匹
ウミタナゴ1匹
17時くらいから風がものすごく強くなり
1人夜の予定があると言うことでここで帰宅としました。
あのオリジナル仕掛けですが帰ってからハゼの仕掛け調べたら似たようなものがありました。だから釣れたんですね。
狙う魚と準備する仕掛けが大事なんだとお勉強になった初遠征でした!
0 件のコメント:
コメントを投稿