2017年10月27日金曜日

明日の釣りのために前から欲しかったメタルジグ他を購入!

明日は茨城遠征の予定!

明日はいよいよ茨城に中学時代の同級生と釣りに行くというイベントが!
しかし台風で雨の予報。茨城県で見ると午後から雨の予定ですが朝方に友人からはどうする??の連絡が。。。
私は行きたいので午後は曇りだけど師匠(友人はかなりの頻度で釣りに行っている)に任せると返答しておきました。

すると…

風出ると釣りにならないから延期にしようというお言葉が( ;∀;)

せっかく東京湾外の初釣りができると思っていたのに・・・

ということで行く予定でしたので準備万端にいろいろグッズをそろえてみました。
Bay RUF MANIC FISH99
以前からペンシルがほしかったので厳選してこちらを購入
【Buy RUF MANIC FISH99】
長さはおよそ10cmくらい
重さは16g
色的にはセグロ??になるのかな??

今まで購入していたものは形や色で選んでいたために重さはあまり考えていませんでした。しかし前回ポッパーを購入したときにあまりにも持っている万能竿では投げられず…
今回は重さを重視。16gでも軽めですがルアー自体が大きくなると狙う獲物も大きくなると思うのでこれくらいで選択しました。
これは東京湾の仕事帰りちょい釣りでも使えいるかな(^^)


 
続いてはメタルジグ
【SAMURAI JIG SLOW】
グリーンゴールド
ピンクゼブラ
色違いの2点を購入
こちらは大体6cmくらいの30gを選びました。
もっと遠くに飛ばせる練習をしてシャクってシャクって青物なんかも釣りたいな。



 
もう一点のメタルジグはフック無しでスマートタイプのシンプルなやつ
【AFTERBURNER】
ピンクヘッドシルバー
こちらは7cmくらいの30gを選びました。
少し大きさというか長くしてフックをサムライより大きくしてちょっと大きいサイズも狙えるように購入しました。

メタルジグは600円くらいと手ごろでしたので3つ購入。
シャクってステイでひらひらさせて練習してさらに釣りたいです!



 

ワームのついたジグヘッド
【COREMAN VJ-22 VIBRATION JIGHEAD】
大体11cmの22g
昼間のイワシ色っぽい色を購入し、ワームを別で暗い時に目立つピンクも購入
バイブレーションジグヘッドということでコアマンのワームとの組み合わせで細かい振動動作をするみたいですね!釣れそうだ!
これも22gを選びましたので飛ばしてアクションさせることによりヒット率が上がりそうな予感です。

そうそうだいたい上州屋の新宿店で購入しているんですが、今回レジでバーコードを通す際に【ソルト】とほぼ全商品で言われました。
??と思って調べたら例えばソルトルアーなんかは主に海で使うルアーみたいな意味らしいです。ソルト=海 の用品てことですかね??

さていつこいつらを実践できるのか??

※こんなに解説していますが直近で釣り2回しか(数十年前にかじった程度)言ったことありませんので意見は参考までに!

2017年10月22日日曜日

夜の釣りにミニマグライト

LED懐中電灯 ThorFire VG15S


今回は前回の釣りで明かりが足りなく困ったためマグライトを購入しました。
ThorFire VG15S
こちらの商品をamazonで購入、価格は2,529円でした。
明るさは1,070ルーメンで購入ページには200Mまで直射できると書いてあります。
どの辺りまで照らせるかは200Mとまでは行きませんが試した動画がありますので参考にしてください。
この商品を購入の際と購入後の取り扱いで何点か経験として得たものがありますので書き留めたいと思います。

まずは、バッテリーが今まで使ったことがない18650リチウムイオンバッテリーということ。これは今まで使ったことがないバッテリーでこちらも合わせて購入しました。



こちらが18650リチウムイオンバッテリーです。Amazonで1,180円

頭の2桁は直径18mmを表し、下の3桁は長さを表しているみたいです。
つまりは直径18mm長さ6.5cmのリチウムイオンバッテリーということです。
通常ですと白いLEDは3.6Vくらい必要なので単4電池を3本繋げて点灯しますが容量が750mAHなので1時間くらいし持ちません。しかしこちらのリチウムイオンバッテリーは3.7Vで3倍くらい持つみたいです。

早速、充電してみました!
緑になったら充電完了です。
緑になったら充電完了ですが待てども緑になりません。。
しかし充電中の電池をクルリと回す動作をしたらいきなり緑へ…
少し安定していないみたいです。。

まぁ充電もできましたしとりあえずライトにセットして点灯してみます!
今回購入したライトはこちらの【ThorFire VG15S】



こちらのマグライトですが非常に気に入っています。
ちょっと海外ドラマの【24】でジャックがアジトに侵入するときに構えているライトを思い出します。
明るさは5モード、プラスのストロボモードがあります。ストロボモードなんかは緊急時や山に迷ってときの救助信号にもなりそうです。

懸念点は、説明書が英語のみのため(私は英語が全くダメです)使い方は触りながら覚えました。
なのではじめにリチウムイオンバッテリーをセットして背面にあるスイッチを【カチッ】っとしたときに点灯しないじゃないか!不良品だと思いました…
しかし、モードの一番暗い点灯だったためについていることに気づかなかったみたいです。ちゃんとついていました。
ちなみに明るさですが
モード1が電池を節約しつつ本当にライトの直前を照らす感じ
モード2が立った状態で足元を照らす感じ
モード3が普通の懐中電灯のような感じ
モード4が明るく結構先まで照らしくれる感じ
モード5がかなり明るく100mは軽く照らしてくれると思います。

次に混乱したのはモードの切り替え方です。なんどもスイッチをカチッとしても電池の部分を回しても明るさが変わりませんでした。しかし背面のボタンに軽く触れたときに明るさが変わりました。これはもしやともう一度軽くスイッチに触れるとまた明るくなりモードが変更。1−2−3−4−5とスイッチONの状態から軽く触れるとモードが切り替わるみたいです。カッチというまで押したら消灯しますからお気おつけください。

 次に迷うのはストロボモードの切り替え。
こちらは点灯の5モードのどれからでも背面のスイッチを軽く2連押し(カチッといわない程度)するとストロボモードの切り替えが可能です。再び2連押しすれば点灯モードと切り替えができます。

さて前回釣りに行ったときの感想ですが…
大変便利でした!!
釣りの時は片手がふさがると不便なので

こんな感じで布を巻いて輪ゴムで固定
不要になった靴下を巻いてみました。
ライトが金属なので加えると歯が痛いです。そこで布を巻いて加えた状態で仕掛けを作ったりちょっとした作業ができるようになります。靴下なのは自分がくわえるので汚いとかいわないでくださいね。。洗濯してますし自分のものですし。。でもこれで痛くないし快適です!

これで夜の作業も大丈夫!
大変満足しています!!

使用感を動画にもしてみましたので参考にしてくださいね!


2017年10月16日月曜日

スティーズ ポッパー60F

スティーズ ポッパー60F

先日ルアーをまた購入しました。
60mm/7.6g
フックは #6
ラインは #2
と記載がある物を購入しました。

こちらですね

先日は載せられませんでしたが正面の口の部分がカップになっている写真も撮りました。

こんな感じでカップになっています。

このカップの部分でお水をすくって水しぶき(スプラッシュ)をたてるんですね。
フローティングなので完全に浮きます。しゃくりのアクションでも沈む事はなく完全にトップの水面でのアクションになります。
動作を確認するまでは【ゴポッ!】みたいな音をたてるのかと想像していたんですがお風呂場で動作を確認した感じでは【ピシャ!】【パシャ!】みたいな軽い感じの音でした。
もう少し重さがあればイメージした音かも知れません。
もしくはしゃくりを上にじゃなくて、アンダーで水面とラインを並行するようにすれば音のアクションは変わるかもしれませんね。

もうひとつ特長はルアーのなかに玉のような物が入っています。これは重さは感じずに音だけを出すものみたいです。音的にはカラカラと軽い音を出します。
この音は軽い水しぶきの音にマッチした軽い音で違和感のないアクションを演出しています。

箱に書いてあった新たな言葉。。
【ドックウォーク】
ルアーのアクションの言葉みたいです。
調べると色々な物に興味を持ちあちこち動いてしまう犬の様子を表しているみたいでこのルアーも左右にアクションを加える事で逃げる小魚のように、小さく小刻みにアクションさせる事で水面に落ちた虫のような演出ができるみたいです。

ここのところ天気が悪いですね。せっかくたてた釣りの予定も延期になってばかりです。
早く投げたい気持ちが抑えきれずまたお風呂場で動作を確認してしまいました。。
よかったら見てください!

2017年10月13日金曜日

ルアー トップウォーターについてまとめ


トップウォーター


基本的には浮くタイプまたはきわめて浅い水深で使われるルアー

トップと思われる名称たち
※初心者のため所持してる以外は他のサイトから断りもなく拝借することもできないので筆者の絵心のままに写真に収めました。苦情は受け付けたくも聞きたくもないので暖かい気持ちで見てください。。


ポッパー
ちょうど先日購入したポッパー。これについてはまた別途書くことにします
口のカップが特徴なのに写さなくてごめんなさい。。

頭がカップ状になっていて音が(ゴポッ!とか)なり虫を捕食した小魚を演出したり、逃げる小魚を演出したりする。

  • チョンチョンと引くことにより捕食した魚や逃げる魚を
  • チョンを抑え気味にすることにより弱った虫に見せたり
  • だだ巻きで弱った魚に見せたり


  • ペンシルベイト

その名の通り鉛筆のような細長いかたちをしているものから太く丸いものつい直に浮くものなどもある。
少したるませた糸を(糸ふけ)チョンとはじくようにし左右に頭を振らせながら魚を模した動きをさせる。
ポッパーのようなアピールはないが近い位置のターゲットにアピールする。



スウィッシャー

プロペラがついています。プロペラの回転音やはねた水の音でアピールします。
  • 小さくジャークし(しゃくり)”ジャッ!ジャッ!”と音を出してアピール(ストップアンドゴー)
  • 着水してから長めの距離をジャークします。(ロングストロークジャーキング)
  • 狙いたいポイントの少し先に投げてポイントまでジャーッっと音を出しながら持っていきます。ポイントで細かく揺らしてはじめの音に気付いた魚に食わせます。(リップアンドシェイク)
  • シングルスウィッシャー(一枚プロペラ)を使い首を振ってアピール


ノイジー

頭を揺らしながらバシャバシャと音を立てる。なのでノイジー。水面に落ちた虫や小動物を演出。



ダーター

ポッパーのようにカップ状になっているがカップの下部の方が出ていてジャークすれば下部に抵抗をうけて沈見込むアクションがある。



マウス/フロッグ

その名の通りネズミとカエルを模したルアー。マウスは耳の部分に抵抗を受け水に落ちておぼれているネズミを演出。フロッグは水面を泳いでいる変えるを演出するようにアクションさせる。

以上、調べた感じはこんな感じです。

2017年10月11日水曜日

初めてのルアー デカピーナッツⅡ

デカピーナッツⅡ

先日リールと一緒にルアーも3点購入しました。
そのうちの1つデカピーナッツⅡを今日はじっくり見てみました。

とそのまえに我慢できずにうちの狭い浴槽で泳がしてみましたのでよかったら見てください(^ ^)
動画にはグローブライド社と箱に書いてあった社名を書いてしまいましたが、
powered by DAIWA
となっているしネットで調べるとDAIWAとしか出てこないのでDAIWAさんの商品みたいですね。ここら辺はよくわかりません。。

お風呂で動作確認!グローブライド社デカピーナッツII



さて箱の記述を見てみましょう


size 60mm/15g
これはわかりますね。6cmの長さで15gの重さですね。
ちなみに測ってみました。
確かに6cm
でも前後のアイ(ラインをつけるスプリットリングが付いている輪っか)とベロみたいな部分(調べたらリップというらしい)は含まれないみたいですね。

次に気になるのは、FフローティングとSSR。浮くタイプとかそんな感じだったともいます。
そして HOOK #4 と RING #2 これは大きさだとわかります。
この辺がわからないのでルアーもまたちょっと調べてまとめページを作成したいと思います。初心者の道のりは長いですね。。


動きは体を揺らしながらお尻フリフリ、中にカラカラ音が出る玉見たいのが入っていて良さそうな感じがしました。

2017年10月9日月曜日

リールの数値についてわからなかったので調べました

リールに書かれている数値

【4000】

という表記が気になりました。

別途 LINE CAPACITY (号/m) と書かれていたので大体の予想はしましたが。。

4000という数値についてです。
基本的な考え方としては適合するラインの号数で何メートル巻けるかを表しているようです。
ただしこれは規格が決まっているわけではないので、ネットで調べたところ例えばシマノとダイワでは
シマノ
2000番 2.0号が150m巻ける

ダイワ
2000番 1.5号が200m巻ける

というようにメーカーによりバラバラで統一されていないようです。

ちなみに私のは4000と書かれていますが先ほども書いたように別途LINE CAPACITYが明記してありました。
3/175 4/135 5/100  (号/m)
ワゴンリールなのでシマノやダイワのようにも当てはまりません。
大体3号~5号のラインに適合して記載の長さを巻けるということで認識しておくことにします。
でもこうやって何号/何mと書いてくれていればわかりやすいですね。
次にリールを買うのはまだ先になるでしょうがどのリールもこうやって書いてくれているといいな。次に釣具屋さんに行ったら見てみよう!

ところで質問サイトの回答でそんな単位があるんだということを目にしたので記載しておきたいと思います。
【ヒロ(尋)】
という単位を目にしました。リールは大体の目安として100ヒロ(150m)巻ける糸の番数が記載してあるのが基本的な考え方らしいですね。2500番だと2.5号が100ヒロ(150m)巻けますということらしいです。
古代の中国や日本で使われていた単位らしく現在の日本では水深を表すのに用いられることがあるみたいです。

以上、リールの疑問解決でした。

2017年10月8日日曜日

本日はリールも購入したのでご紹介

購入したリールも数値表記がわからない!

初心者だけに適当に買ったワゴンのリールに書いてある記述も??だらけ。。

SZMと書かれたこのリール
上州屋さんでワゴンに入っていた安価品で1480円くらいだったと思います。
商品名は表示から見る限り、SZM BIG VOGUE 4000(BV 4000) と記述されています。
ネットで調べたところSZMはスズミというブランドらしく上州屋さんのオリジナルブランドみたいですね。感触的には軽くて回転も滑らかな気がします。
先日に紹介したロッドとの色合いも抜群で非常に満足しています。がんメタリック調なのが気に入っています。
一点気になるのは一番初めに買った安価の初心者竿セットのリールは90度に折りたためるんですがこれはハンドルの部分が中途半端に45度くらい折りたためるくらいでどうせなら折りたためる必要があったのかということです。そんな些細なことです。。
一つ購入してから気づいたのですがワゴンの場合は商品がまとめて詰め込まれているだけに金属でこすれてリールに傷がついていました。特に気になるほどではありませんがどうせ新しいものを買うなら綺麗な方がいいですよね。一番いい状態なものを次は選ぼうと思いました!


SMZ 4000




しかしここでまた疑問が出てくるのが数字表記





よく見ると
【3/175 4/125 5/100】
あとは
【4000】
という数値が見えます。





こちらも調べてまとめページを作る必要があるようです。
釣りへの理解を知る道のりは長いです。。

ちなみに今回買ったのは前回セットでついてたリールとはこれくらいの違いがあります

この差がどれくらいの違いになるのかも確かめてみたいです。


釣り竿について調べてみた

表記がわからないので。。。

釣り竿について調べてみた

竿のタイプ
  • ワンピース
    • 伸縮しない1本タイプ)
  • ジョイント
    • 分割されていて繋いで使う
  • 振出し
    • 伸縮して伸ばして使う

リールによるタイプ


  • リールを装着しない竿
    • のべ竿
      • 竿先に糸をつけるタイプ
      • 私の記憶では小さい時にヘラなんかを釣るときに使った記憶があります
      • 錘で振って投げて垂らして待つので川釣りや渓流釣り
      • 深いところでは糸を垂らせても上げることができないので水深が浅いところで使うことになると思います。

  • リールを装着する竿
  • まずは大雑把にリールの形状で種類があるようです
    • スピニングロッド
    • ベイトロッド
サイズが合えば違うリールでも使えるようですが形状は違うので使いやすさなどに差が出るようです。
ベイトロッドはリールのところに指をかける突起があったり糸がまっすぐ出せるのでガイドが小さくでき糸から伝わる感覚が感じやすかったり巻き上げる力を効率良くできるようです。
スピニングロッドはリールの形状で糸を巻き上げるときに糸がクルクル動くのでガイドが大きくなります。ガイドにも擦れるので抵抗はおきくなるかと思います。メリットは汎用性があったりスピニングの方が初心者にはリールが扱いやすいことだと思います。


お店に行くと魚種を書いた釣竿が多く混乱します。

おそらく知っている人はその魚種が投げなのか落としなのかわかっているので大きいくくりで表記していないのかもしれません。


なのでお店でそう表記しているかは別として種類として

  • 投げ竿
    • 天秤などの仕掛けで遠くに(100mとか)遠投する竿
    • 30号などの錘をつける
    • 竿がかあたいので錘の重さを利用して遠くへ投げる
  • 磯竿
    • 投げ竿のような錘はつけられず15号とかの錘で竿のしなりがあり弾力を利用して投げる
磯竿と投げ竿の違いは?
磯竿は堤防などのサビキ釣りや浮き釣りに適していてガイドの数が多く竿先のしなりが柔らかく4m~5mで足場が悪く先で釣りあげても手前に長さを利用して引き上げられる。
投げ竿は頑丈で3mちょいから4mくらいでガイドは磯竿より少なくなっているよう。


  • ルアーロッド
    • そもそも表記の単位が違うようです
    • 磯竿や投げ竿がmなのに対してft(フィート)inch(インチ)で表されているようです。
    • 軽いルアーなどはしなりを利用して投げると思いますし投げる仕掛けで竿のタイプも変わりそうです。ロッドの曲がりの硬さ表記も違うようです。
  • ヘチ竿
    • 堤防フチから餌を落として釣る。2m前後のもので太鼓リールを使ってスムーズに餌を落として釣るようです。竿先が柔らかくあたりの感覚がわかりやすいみたいです。少し先で狙う前打ちでは竿も少し長めにするようです。
  • 渓流竿
    • これは釣りのタイプによるかもしれません。のべ竿やルアーロッドも使うでしょうし毛針などにするのであればその竿になると思いますので説明無しです。


買った時の数字表記がわからなかったので調べてみた。



  • 磯竿
調べたところ2パターンありましたどっちが正しいかはわかりません
10-210 5~15号の錘に対応した210mの竿
06-530 0.6号のハリスに対応した5.3mの竿
しかし1号のハリスに5.3mの竿の場合は、10-530ではなく1.0-530になるようです。)
竿の箱に製品仕様が書いてあると思いますのでそちらで判断するのがいいと思います。
箱の製品仕様じゃないところの記載は統一されていない独自なんでしょうか??
はっきりわからなかったです。


  • 投げ竿
基本的に 錘-竿の長さ なのですが 例えば30-420などの場合に安価番などは最大値になる場合があるようなので注意が必要らしいです。しかし一般的には30-420であれば25号~35号の範囲に対応するということらしいです。30がベストみたいな表記の適応レンジはこれという見方らしいです。


  • 船竿
20号-270
概ね10号から30号の錘に対応する2.7mの竿


そのほか竿のしなりとか反動

調子

7:3 負荷に対して竿の真ん中より竿先の7分目くらいで曲がる感じ
5:5 負荷に対して竿の真ん中で曲がるような感じ


そのほかに気になったことは
ちなみにT10-210のTは振出の竿と言うことらしいということもありましたので参考までに。

ルアーロッドは表記が違います
ロッドが曲がるロッドパワーをMやMLという表記をし、大抵は長さ(ftフィート)と合わせて90MLのような表記になります
UL ウルトラライト
L ライト
ML ミディアムライト
M ミディアム
MH ミディアムヘヴィー
H ヘヴィー
XH・EXH エクストラヘヴィー

となり上から柔らかくなります。

以上、ロッド関連を理解するために調べたまとめです。

2017年10月6日金曜日

ロッドの箱に記載してある表記について


【10-210】

昨日買った釣り竿に書いてあるこの数字表記
初心者なのでわからなく疑問に思い本日ネットで検索しました。
※ネット検索で集めた情報の個人解釈なので間違えていまいたらコメントください

10というのはハリス1.0号まで対応ということらしいです。
※06であれば0.6号まで(ハリスについては別途記載します)
210というのは竿を伸ばした時の長さ
つまりは2.1mということらしいです。

ただ磯竿や投げ竿と船竿で表示が違うらしいのでわかったらまとめページでも作ろうかと思います。

次に【錘負荷 5-15号】
この表記は5号から15号が使えるんですが適正ですという分けではなく
中間の10号が適正というかベストパフォーマンスを発揮できると考えた方がいいようです。
5号くらいになればしなりが足りず15号くらいになると負荷がかかりすぎる傾向にはあるようです。

ただ製品仕様ページに
【LURE Wt(oz)】MAX1
【CAST Wt(号)】5-15
とありました。

ルアーは1オンス(28.35g)
キャスティングは(18.75g-56.25g)
ということになります。
じゃあルアーももっと行けるんじゃないか?
と思っていしまうのではないでしょうか?
しかもルアーもキャストだと思いますし・・・
色々見ましたがルアーはアクション時の負荷も考えられているようです。
投げるときの仕掛けにより空気抵抗で違う場合もあるらしいですよ。
キャストは投げた後のアクションがないからみたいですね。
オールラウンドの竿だけに両方の表記があるみたいです。

ということで今のところは投げ釣りというよりルアー釣りメインで考えているので30g弱を目途にルアー選びすればいいみたいです。

ロッドの表記をもっと調べてまとめたいと思います。

2本目のロッド購入!

先日の釣りで30弱のシーバスを釣り上げて感じたこと…
ロッドのしなりとリールのサイズが初めて買った2000円弱の竿・リールセットだと不安を感じたのと巻くのに少し苦労しました。。
ということで本日はまず竿を買ってきました!
エイテック
マルチキャスター
2.1m
使ってみたら感想をのせます!


2017年10月5日木曜日

本日からブログをはじめてみます

釣りブログをはじめてみます

最近はじめた釣りのことを初心者の目線から感じたことやわからないことを情報として綴っていこうかと思います。
ルアーやロッド、リールや釣り道具に関する感想、また釣りに行った時の釣果や印象などを盛り込みます。
20年ぶりの釣りでシーバスゲットしました