2025年7月31日木曜日

【釣りログ 2025-15】【だんご釣り道vol.11】流れが強く初心者にはキツイ釣行、餌取りも無しの完全ボウズ

前回は初めて釣ったハコオコゼで直感で触らないという本能が働いた回でした。
カサゴと決めつけずに違和感を覚えるって大事!
でも釣行数が増えると釣ったことのない魚が釣れて知るきっかけになる。
釣り場に足を運ぶことは大事だと思いました!!


さて今回の釣行ですが結果は🎣

完全なるボウズ😭

という結果になりました。

今回は流れがキツすぎました。。
ちょっと離れた隣の方は竿を出すことをやめている状況でした。
しかしながら時間が限られている私は竿を出すしかなく、そして作ってしまったダンゴ材を消費するしかなく。

動画などをみていると丸バッカンで表面何センチを混ぜてなんてみます。それだと余ったベースのダンゴ材は持ち帰ることも可能だと思います。
私の場合はバイク釣行が基本で荷物量と大きさの制限があるので、決めた時間のダンゴ材を角バケツ(小)に入れています。(バケツの半分弱で1時間半は釣れるので量は問題ない。)

これをバッカン(36センチ)に入れてそのほかの道具も入れてバイクのリアボックスにすっぽり入るサイズに納めています。
ダンゴ材が少量で、時間も限られているのでアミエビを入れて全部混ぜて使い切っているんです。

流れが強くボウズかもとわかっていて竿を出す虚しさ…🥺

めげずに本命求めて次回の釣行頑張ります!!💪

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 600g
マルキュー 湾チヌスペシャル 600g
DAISOアミエビ
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SHIMANO 19FX C3000(ラインはナイロン3号)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2ー3号の仕掛け

2025だんご釣りの釣果(ボウズなので変わらずです。。)

  • メジナ 3
  • メバル 1
  • サバ 8
  • ハコオコゼ 2
  • アイゴ 5
  • ふぐ 2

2025年7月30日水曜日

【釣りログ 2025-14】【だんご釣り道vol.10】前回のメジナ3匹の勢いで本命ゲットなるか?!期待値は高かったものの…

前回は前々回がグレ3を釣ってチヌへの期待を持ってましたが残念ながら餌取りでした。
ここでめげたら紀州釣りも中途半端に終わってしまうのでまた釣りに来ています。


さて今回の釣行ですが結果は🎣

小サバ 1
ハコオコゼ 1
フグ 1

という結果になりました。

今回もダンゴが着底しないような状況が多々あり苦戦しました。
相変わらずライン付きで購入したSHIMANO 19FX C3000はラインのクセが強くストレスを抱えながらの釣りになりました。
サバはラインが流れてヒットしているので完全に意図せずです。
ハコオコゼという魚はここの釣り場で初めて釣って2回目なのですが、ぱっと見でカサゴと勘違いしてしまいそうです。しかしながら毒があるので注意が必要です。
私はカサゴかと思ったのですが頭のあたりに棘のようなものが見えたので

??

なんか違和感と思ってプライヤーで鈎を外したんです。
帰ってから調べるとハコオコゼで毒があることがわかりました。

直感大事!!
めげずに紀州釣りを極めて行きたいと思います!

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 600g
マルキュー 波止ダンゴチヌ 600g
DAISOアミエビ
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SHIMANO 19FX C3000(ラインはナイロン3号)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2ー3号の仕掛け

2025だんご釣りの釣果

  • メジナ 3
  • メバル 1
  • サバ 8
  • ハコオコゼ 2
  • アイゴ 5
  • ふぐ 2

2025年7月26日土曜日

【釣りログ 2025-13】【だんご釣り道vol.9】SHIMANO 19FXC3000を購入して紀州釣りに懲りずに挑む!

前回はメジナが3(手のひらか足裏サイズではありますが)という初めてフカセ(ダンゴ釣りもフカセの種類というのなら)ターゲットを釣り上げてチヌの期待を高めている私です。


今回はアイゴと小サバという結果でしたが、前回リールが壊れていたためPEにナイロンを20メートルくらい結束して釣りをしたんですが今回はリールを購入しました。

イメージなどはこちら

Amazonでナイロン3号150メートルが巻いてあるものです。
SHIMANO 19FX C3000 になります。


安価ですが今までの入門セットに比べると格段に回転が滑らか
ただ巻いてあるナイロンは結構弾力があると言いますか伸びやすそうな感じがします。
あとは巻きクセが強く、ダンゴを投げた時に私の投げ方も悪いと思いますがラインがロッドに張り付きます。それが抵抗になりダンゴの落下に影響をするためラインを剥がすんですがそんな作業がストレスになります。(ただこれは投げた時に上下にロッドを振ってしまうため私も悪いと思います。)

ちょっとラインだけフロートのラインに変更しようかなと使ってみて思いました。

さて今回の釣行ですが結果は🎣

小サバ 1
アイゴ 1

という結果になりました。

今回のダンゴ材メモ
マルキュー 速戦 爆寄せダンゴ 600g
マルキュー 波止ダンゴチヌ 600g
アミエビ
※大体1.5時間くらいの釣り

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SHIMANO 19FX C3000(ラインはナイロン3号)
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2ー3号の仕掛け

2025だんご釣りの釣果

  • メジナ 3
  • メバル 1
  • サバ 7
  • ハコオコゼ 1
  • アイゴ 5
  • ふぐ 1

2025年7月11日金曜日

【釣りログ 2025-12】【だんご釣り道vol.8】ようやっとフカセのメジャーターゲットが釣れた話

前回はメバルがつれて嬉しい釣果だったので、本命が近いのではないかと感じつつもまだまだ初心者の私です。

またまた紀州釣りに来た私です。
いつものようにダンゴをコネコネして釣りスタート✨

今回なんですが堤防角の潮通しのいいと言われるポイントで竿を出すことができました!
しかしながらウキから下がどうも流されている。
これが潮通しがいいということなのか?!

初心者な私にはわかりません 涙


さて今回の釣行ですが結果は🎣

メジナ 3
サバ 1
ハコオコゼ 1

という結果になりました!
メジナが釣れたことは本当に嬉しかったです。

なんせダンゴ釣りはじめて8回目🥹

タナが合わなかったかもしれませんが、フカセのメジャーターゲットのメジナが釣れたことは、もはや私には紀州釣りで釣れないのでは?と諦めかけていた私に希望が生まれました!🤩

今回思ったのは寝ウキはあたりがわかりやすいのですが、流れている時にウキ下が斜めになってしまっていることを解消しようとガン玉を打つとウキが立ってしまってあたりもわからないし棚も変わってしまうということ。
そもそも紀州釣りはガン玉をあまり打たないみたいなのですが、あまりにも斜めになっていたので打ってもいいのかなと思いました。

そしてウキのことをあまり知らなかった私がウキの表記2BとかGとか調べて知るきっかけにもなりました。

やっぱり釣行を重ねると釣りについて知るきっかけがあり楽しくなってきます🧐

本命の黒鯛釣るまで頑張るぞ!💪

使った道具
ロッド enjoy spin 270
リール SZM 3000番のリール
ハリス 1.5号
仕掛け チヌ鈎2ー3号の仕掛け

※前回まで使っていた入門セットのリールを落としてスプールが破損したため、急遽PE1号が付いていたリールに電車結びで20メートルくらいナイロンを繋げて今回は釣りをしました。

2025だんご釣りの釣果

  • メジナ 3
  • メバル 1
  • サバ 6
  • ハコオコゼ 1
  • アイゴ 4
  • ふぐ 1