2020年2月21日金曜日

2月16日に雨の中ETCを取り付けて帰ってきました。

雨の中ETCを取り付けて帰ってきました!


前回はETCを取り付けに出発まででした。
それがこちら

出発前に愛車のドラッグスター250をエンジン始動で動画撮影

購入した防水グローブとレインブーツカバーを出発前に雨に濡らしてみたり

購入した商品
雨対策でバイクのグローブ(防水)と防水ブーツカバーを購入・レビュー


さて、自己満足動画も撮影したので早速出発!

出発時はかなりの雨が降っていました。。
すると走行10分くらいかな、グローブの防水(表面の水はじき)は完全に0になりました。
でも中まで浸水していないので問題なしです。
途中で外環自動車道の下に入ったので、そこからは目的地の美女木2りんかんまでは、ほぼ雨に濡れずに到着できました!!

ETC取り付け後のドラッグスター250とグローブ・レインブーツカバーの結果です

ETCの取り付け予約時に、USBポートを一緒につけるとUSBのポート取り付け工賃半額ということで、スマホをナビ代わりにするので充電するかもと思いUSBポートもお願いしました。

取り付け時間は3時間程度

無事取り付けが終わったので、帰るときは雨も降っていなかったため早速外環自動車道を使って帰ってきました!!
バイクでETCの料金所を初めて通るときはかなり緊張しますね。。😆

さて帰ってきからの肝心のグローブとレインブーツカバーですが…

先ほどの通り、グローブは走行10分で表面の水はじきはなくなりましたが、中まで浸水はせず値段が安いので、浸水しなければこれで良いかなって感じです。
ただ商品ページに書いてあった零下30度防寒、そのまま零下30度でもそこそこ使えるってことなら完全無理だと思います。当日寒かったんですが(8度とか)暖かくはなかったので。それとスマホ対応というところは、反応がほぼしないです!

レインブーツカバーは1,200円という金額を考えると、雨に降られたときに備えて持っておくには良い商品だと思います。

ETCもついたので、高速を使ってお出かけしていきたいと思います!!

2020年2月19日水曜日

2月16日 よりによって雨になりましたがETCを取り付けに・・・

雨でしたがETCを取り付けに行ってまいりました


2020年2月16日(日)
天候は雨
私は30kmの道のりを走りETCを取り付けに行く。


なぜこんな日に行くのか。


それは…

私のドラッグスター250、15年ぶりのバイク所有は2月1日に納車・引き取りで再開しました。そしてその足で近場のバイク用品店に、それが美女木の2りんかんでした。
しかしその日に取り付けるには作業まで5時間待ち、そこから3時間作業というとてつもなく待つので別日に予約。

それが2月16日でした。

待ち遠しい2月16日を待つまでの間は、天気が気になって気になって仕方ありません。
ネットで2週間天気を調べると、13日(木)から17日(月)まで雨予報ではありませんか…。
するとくる日もくる日も天気が気になります。

2月12日(水)に確認した天気は、なんと2月16日(日)だけ雨という予報

なぜに?
なぜにETC取り付け予約している16日だけ雨?

変わることに淡い期待をしつつも、防水グローブとブーツカバーを準備したわけなんですが。。。

そして向かえた当日ですが

はいっ!
見事にしっかり雨です!!

当日の動画がこちら
前回はエンジンかけていない動画でしたので今回はエンジン音入れてみました。


スラッシュカットマフラーのサウンド良いですねぇ〜
私のドラッグスター250は最高ですっ!
今度は走行動画を撮影してみたいと思いました。

動画には以前紹介したグローブとブーツカバーを付けたところ も撮影しています。
グローブは水道水をかけた時は、『すげー!なんだこの水はじき!』って思ったんですが、実際の雨を浴びた時は『ん?はじかなくない?』って感じでした。
ブーツカバーは内側がしっかりしていたので、表面の水はじきだけでは判断できないのは以前のレビューと感想は同じです。

こちらが水道水をかけたときの紹介記事
雨対策でバイクのグローブ(防水)と防水ブーツカバーを購入・レビュー

前日にワークマンでバイク向けのレインウェアも購入したので(5,800円)これで30Kmの道のりも大丈夫でしょう!

ETC取り付けから帰ってきた感想はまた次回に!

2020年2月18日火曜日

中古で買ったバイクのシートが破れていたので修理しました

バイクのシートが破れていたので修理しました

記念となる日 2020年2月1日
15年ぶりのバイク所持。

車体価格18万円

安さに魅力を感じたドラッグスター250でしたが、これ買いますって言うまでかなり舞い上がってましたね多分。
買いますって言ってから店員さんと話をしていると、背もたれのシート部分が3センチくらい切れていることに気付きました。
タンクにも傷があることに気付いたり…

買うときは冷静にじっくり見ることが必要ですね😅

しかしながら車体価格は18万円です。

傷などがないことが珍しいです。

私は18歳で車の免許と自動二輪免許(中型限定)を取得し19歳で自動二輪は限定解除しました。それから車もバイクも中古車でした購入したことがありません。

中古車を選ぶメリットは、値段が自分にあったものを選べることが一つ。
あとは中古だから…。で大胆に自分で手を入れられることです。

以前は、オイル交換やブレーキホース、ブレーキパットやガソリンタンクを外したりキャブ掃除などいろいろ自分でできて、その分だけバイクが好きになっていきました。

と言うことで、このシートの破れも自分で修理(完璧ではないので補修ですね)してみようと思ったわけです。



この破れを見つけた時点で、合革の切れ端でも貼り付ければいいやって思っていました。
と言うことで、安く仕上げるためにまずは100円均一で生地探し。
ちょっと大きめの100均だったので、かなりウロウロしながらも裁縫の生地関連の所に合革シートを発見!5色の生地が入っていて100円なんて安い!!

それを早速貼り付けていきます。
まずはしっかり張り付くようにサンドペーパーでスリスリ。削った表面を綺麗にしたら、生地を貼り付ける大きさに切って、ゴムボンドを貼り付けるシート部分と切った生地に塗り塗り。
そして少し乾かします。(ゴムボンドは少し乾かして貼り付けるとピタッと張り付きます。)
少し乾いたらピタッと貼り付け、丁寧に圧をかけ密着させます。

これで色も黒だし見た目も大きく違和感なく水も入らない!!

かなり満足のいく仕上がりです!!

これで翌日ETC取り付けを予約した美女木の2りんかんに雨の中でも安心して向かえそうです!!

2020年2月13日木曜日

雨対策でバイクのグローブ(防水)と防水ブーツカバーを購入・レビュー

雨らしいので防水グローブと防水ブーツカバーを購入


16日に20キロくらい離れたバイク用品店にETCを取付予約をしているんですが、、、
どうやら雨みたいだ。。。

ということで、先日にバイク購入時点で購入していたグローブは、メッシュが部分的に入っているのでこの時期に気温が低かった場合に雨は辛い。。
ということで防水グローブを購入しました。

そして、基本スニーカーの私は靴への浸水も辛いです。
ということで、靴のレインカバーを購入しました。

購入したのは、Amazonのこちら

   防水グローブ と ブーツレインカバー
Amazonへリンクしています。
Golovejoy 【2019最新型】防寒グローブ
ZealBea Focus 防水 レインブーツカバー

ちょっとバイクを久々に買ったので、保険からヘルメットからいろいろ必要なものがあってちょっと値段の安いものを購入してしまいました。

金額的に安価で、商品的に防水など心配だったので実際に濡らしてみたりしてみましたので、個人的なレビューを記載したいと思います。
同じように商品を購入する人の参考になれば幸いです。

こちらの動画では、実際に濡らして水弾きなどを見ることができます。

まずはグローブです。

購入サイズはLになります。
私は身長176cm/体重66キロで手のひらは大きい方です。指先から手首のしわの線まで20cmで、このグローブに関してはこの長さは気にしなくていいです。基本的に長いです。
大きさに関してはもう一つサイズを下げても良かったかなってくらいの余裕があります。
防水に関しては動画をみていただけるとわかるんですが、水をかけても水滴が残らないくらいの防水効果を発揮しています。防水は継続効果は今後の利用で判断していきますのでまずは初見です。
このグローブはしっかりした商品を求めてる人からするとバイク用というより日常用かなって気がしています。防寒の日常でこの値段なら十分!って感じです。
なぜバイクはあまりなの?かというと、指先の余りが気になるからです。余りもサイズが大きいから余るわけではなくて、裏地インナー部分と外側部分のズレと滑りがあるからでしょうね。ウィンカー操作などは違和感ありそうな気がしています。
ちなみに説明にタッチパネル操作とありますが、ここは全く期待しない方がいいです。
※記載時点では装着して試してはいません。

次は、防水ブーツカバーです。

購入したサイズはXXLです。
こちらはサイズに気をつけてください。装着した時に小さく感じました。
試しに装着した時は、Vansのスニーカーで26.5cmのものです。
XXLというサイズだと雰囲気的に大きい感じがしますが、ジャストサイズくらいでした。余裕なし。
ただこのサイズは、Amazonの商品ページで説明にもあるので、こちらのサイズにズレた感覚はありませんでした。適用の靴のサイズでご自分の靴のサイズで購入しましょう。
防水的には、カッパと同じ感じです。表面の水弾きはイマイチかなと思いますが、裏がしっかりした感じなので問題なさそうです。
あとはバイクのシフト部分の強度でどれだけ回数使えるかなって気になるくらいです。

バイクライフを楽しく✌️
これからもレビューなどをしていきます!

2020年2月10日月曜日

ドラッグスター250 2000年モデルを購入しました

ヤマハ ドラッグスター250を購入

購入したのはこちら。
ヤマハドラッグスター250 2000年モデル ブラック
車体価格は18万円
乗り出しで27万円になりました。(整備と自動車税、消費税など)


走行距離は18,000Km弱です。
2月1日に納車で引き取りにいきました。

私バイクに乗るのは15年ぶりくらいです。
久々すぎて店員さんにギアの入れ方まで聞いちゃいました😅

納車時にエンジンをかけてもらい、店員さんが諸々の書類を取りに行っている間に私アクセルをクイっと。

するとプスっ

エンジンがとまりました。またセルを回し同じことをさらに2回

えっ?これ調子悪いバイクなんじゃ??

って思っちゃいましたね。

でも大丈夫でした!!エンジンが暖まっていなかっただけ。
思い出しましたよ、よく冬はこうなっていたの。

さて、説明も終わり店員さんに一言

『久々だからエンストとか恥ずかしいので見送り無しで!!』

ということで自分の気持ちを整理して走り出しました。

自宅付近のバイク置き場の契約がまだできなかったので、とりあえず実家へ置きに向かうんですが、釣りをする以上はETCは必須。
ということで、バイク屋の近く3キロくらいのところに、2りんかん(イエローハットのバイク版)があったので、運転感覚を思い出しがてら向かいました。

やっぱりはじめは久々でフワフワした感覚の運転でした。

バイク的には、クラッチの繋ぎが短かっ!!って思いましたが、18万円のバイクですからね。それなりにへたっているところはあります。
それは十分承知して購入しています。試乗もできなかったのでここら辺はある程度バイクを中古で買うときは割り切りです。
タンデムの背もたれのシートが若干切れていますが、これも合皮の切れ端でもゴムボンドで貼り付ければいいし、タンクに少し荷物で擦れたところもありますが、こんなのも塗ればいい。
なんせ20年前のバイクですよ。
何もないわけない。これも可愛くなっていく個性ということ。
18万円だけに気軽に自分で手を入れられるのも中古のいいところ。
新車で買うと自分で手を出しにくいですからね。

なにわともあれ、なんとか2りんかんに到着し

ETC付けたいっす!!

勢いよく行ってみたら、ピットが空いてないのですぐは無理っす!!

ということ。意外と当日って難しいんですね。みなさん事前に問い合わせて行きましょう!!

そして、取り付け時間は3時間をみてくれとのこと。

長い。。

なので、別の日を予約して実家へ向かいました。
無事に実家について、電車で自宅に変える切なさ。。。

来週はETCを付けに2りんかんへ行ってきます!!