2020年1月19日日曜日

15年ぶりにバイクを購入しました

バイクを購入しました

まだ納車されていないので写真はありませんが、15年ぶりにバイクを購入。

昨年は後厄と勘違いして控えていましたが、どうせ勘違いしていたんだから年明けまで待とうとようやっと購入しました!!

車種はヤマハ ドラッグスター250 黒の2000年モデル。

なぜこれにしたかというと値段が安かったから。
17,000キロ走っているんですが値段からするとこんなもんでしょ?
逆にメーター戻してるんじゃ??って疑うくらい走ってないです。

久々にバイクに乗るのに、釣り道具の積みやすさだけで、アメリカンというカテゴリは決めていたので、あとは自分の生活にあった金額のみ。
今回は安ければ安いほどいいと思っておりました。
多分ドラッグスターは球数が多っかたんでしょうね。
私がバイクに乗っていた頃に販売されかっこよさから人気がありましたからね。

ということで車両価格は

18万円(税抜)

乗り出しで27万円です。

そのまま納車だと24万とかで乗れるのかな?
点検を厚めパックにしたので少し値段はかさみましたが、20年前のバイクにしてはきれいな点と、スラッシュカットのマフラー、サイドバックサポートやバックレストがついていたので、自分のライフスタイルぴったり。
ガソリンタンクの鍵が違うのはご愛嬌ということでバイク屋到着して20分で

これ買います!

って言ってました😆

購入時にテンションが上がって、帰るときに見たら、バックレストのシートがちょっと切れていて舞い上がった時って気づかないもんだなぁなんて反省しました。。
家に帰ってきたら合皮の切れ端を探してゴムのりでペタッと貼ればまぁいっか😄

ナンバーがないバイクなので試乗などできず、エンジン音を聞いただけですが、250CCのバイクで18万は安い方なので、パッとフレームに曲がりがないかと凹みなどないかの外装くらいを見て即決です。
当たり外れはあると思って納車を楽しみにして待ってます。

15年ぶり。。。
大丈夫かな😅

これで釣りの時に友人が家まで迎えにきてくれているところを、現地集合や実家に帰って拾ってもらうなど趣味の釣りに幅が広がります!!

2020年は釣りに行くぞ!

2020年1月14日火曜日

2020/1/12 先週のWealthNaviとLINEワンコイン投資・FOLIOテーマ投資の結果です

1/12時点 先週のWealthNaviとLINEワンコイン投資・FOLIOテーマ投資の結果です


WealthNavi

WealthNavi 2020/1/12時点 グラフ
この週はかなり緊張した週になりました。
米国による、イランのソレイマニ司令官暗殺が3日にありました。
これを受けて一気に緊張感が高まって、4日の朝にNYダウの結果を見ると233ドルという大きな値下がり。
しかし、戦争への発展も懸念される事態にしてはかなり下げ幅は小さいとも思いました。
そして、週が明けた6日の日本市場はというと、451円という大幅な値下げ。
7日にはイランによるイラクの米軍基地へのミサイル攻撃が行われ緊張感が一層高まりました。7日の日本市場は370円の回復をしましたが、このミサイル攻撃で翌日の8日は370円の値下がり。。。(NYダウは118ドルの値下がり)
そしてそして、8日にトランプ大統領は軍事報復ではなく経済制裁をすると発表、9日と10日の日本市場の終値は、戦争への発展の緊張開放から535円と110ドルという値上げという結果に。


WealthNavi 2020/1/12時点 ポートフォリオ
という感じでハラハラな1週間に感じました。
正直、私も積立を含めて売ってしまおうかと思ってしまいました。
しかし、ニュースでは双方戦争への発展は望んでいないことも流れていたので様子を見ることに。
踏みとどまって我慢してよかったです。。
売ってからまた買っていると損をしていたことになります。
ポートフォリオで見ても、先週よりも全ての商品で値上がりしています。
よかった。。。


LINEワンコイン投資



LINEワンコイン投資 2020/1/12時点 グラフ
こちらはLINEワンコイン投資の結果ですね。
同じようにプラスに動いています。
先週と比べてWealthNaviでは1.3%の上昇、LINEワンコインは1.6%の上昇です。


LINEワンコイン投資 2020/1/12時点 ポートフォリオ
こちらはポートフォリオ。
残念ながら先週は、株式と債券のキャプチャを撮り忘れたので、どこがWealthNaviとLINEワンコインの損益率の差なのかわからなかったです。
ハイイールド債がデカそうだな。運用金額もそこそこだし。。

LINEワンコイン投資 2020/1/12時点 株式
LINEワンコイン投資 2020/1/12時点 債券

FOLIOテーマ投資 5Gフェーズ1

FOLIOテーマ投資 5Gフェーズ12020/1/12時点 グラフ
テーマ投資については、市場に影響するんですが、下がり幅は思ったほどではないかなと思いました。
やはり、今後期待できるものは売られづらい?というにわかな予想です。

本当にドキドキした1週間でした。

さて2020年もスタートしたばかり。
世界の平和と経済の発展を祈りながら今年もやって行こうかと思います。
今年の目標表は、250万円の資産増でいきます!!

2020年1月13日月曜日

2020/1/5 先週のWealthNaviとLINEワンコイン投資・FOLIOテーマ投資の結果です

1/5時点 先週のWealthNaviとLINEワンコイン投資・FOLIOテーマ投資の結果です


WealthNavi

WealthNavi 2020/1/5時点 グラフ
新年が明けて、私も実家に帰りのんびりしていました。
のんびりしていて日本市場は休みでも、海外は動いています。
ちょっとキャプチャ漏れもありますが2020年初のキャプチャを1月5日に撮っていましたのでご報告です。
日本市場は30日だけ動いていたのでそこのデータも影響はしています。
日本市場は30日最終日に利益確定で売られましたね。27日と比べると180円くらい値下げして終わった感じです。
お正月休みを終えて分かったのですが日本が長期休暇でも、海外の市場は動くので何があるかわからないから、長期休暇の前は利益確定させとくのが賢いのかと思いました。


WealthNavi 2020/1/5時点 ポートフォリオ
こちらはポートフォリオになりますが、動いていた米国市場が値下がりしているので日本市場の30日までと、3日までで全体として値を下げた結果になっています。


LINEワンコイン投資

LINEワンコイン投資 2020/1/5時点 グラフ
ということでLINEワンコイン投資の結果も値下がりとなっています。
WealthNaviと同様に損益率では1%下がっているので、納得の結果です。
タップしたところをキャプチャしたので、グラフでマークされているところは気にしないでください。。


LINEワンコイン投資 2020/1/5時点 ポートフォリオ
こちらはポートフォリオですが、金以外も下がっています。今までLINEワンコイン投資の金の動きに、ちょっと疑問を感じていましたが今回はWealthNaviと同じような感じで安心しました。


FOLIOテーマ投資 5Gフェーズ1

FOLIOテーマ投資5Gフェーズ1 2020/1/5時点 グラフ
はいこちらは、FOLIOテーマ投資の5Gフェーズ1です。
こちらは日本市場だけですので、30日のマイナス300円が反映していますが、市場が休みのためグラフが横ばいです。
こちらは市場の開始を楽しみに待ちたいと思います。
2020年は飛躍のテーマになって欲しいな!!

WealthNaviの積立設定

WealthNavi 積立設定のキャプチャ
今までは、自分でおおよそ3ヶ月ごとに3万円を入金をしていましたが、1月に毎月1万円の積立を設定しました。
※手動入金の最低額は3万円です。
私的には市場のへこみに合わせての入金で、安い時に買う方が利幅がでかいという考えからそうしていました。
しかし、どうやら私の入金額程度ではそんなに変化がないのと、市場の大きなポイントで入金しないと意味がないので、定期的な入金でお任せしてみようかと考えを変えた感じです。
定期的な入金で2020年は様子をみていきたいと思います。

2020年1月3日金曜日

QR決済の家計簿をつけてみました。11月までの結果です。

QR決済の家計簿11月までの結果

ちょっと遅くなりましたが11月までのQR決済とクレジット、ポイントカードでお買い物をした場合に、どれくらいの差が出るのかを記録した報告です。

ちょっと1ヶ月くらい報告がずれてしまうのですが、報告がずれたのも理由があって、、
QR決済の各社のキャンペーンが段々と落ち着いてきていることで、記録するテンションがなくなってしまい。。
12月は記録をやめてしまいました。
PayPayは10月からポイント還元率3%⇨1.5%になり、LINE PayはLINEワンコイン投資で入金していたのでマイカラーがグリーンのうちはポイント還元率が2%でしたがこれを維持するためには毎月10万円の入金が必要で、、、
楽天Payは、楽天カードを作った時のポイントと、リワードのポイントや楽天市場でのポイントを使えるメリットはありますが、それ以外に目立ったメリットはない感じ。

ということで最近はPayPayモールで還元される最大20%で必要なものがあれば買ってお得になろうかなって感じはありますが、それ以外はクレジットカードやポイントカードなどとを合わせてそのお店やその日でお得になる使い方をしています。

そんな感じで、QR決済とそのほかの決済手段での比較は11月までとしました。

それで11月を含めた今までの結果がこちらです。
QR決済とクレジットカードやポイントカードとの利用比較グラフ

11月はLINE PayからのLINEワンコイン投資を引落としされることで、マイカラーの維持を維持しての還元率が2%だったので、11月もLINEワンコイン投資の10万円引落としで2,000円のポイントバックを受けていることがお得のほぼかなって感じです。
正直これを今後も維持できないし、これが一般的に継続できる内容ではないので、皆さんにこれでお得っていうのはどうでしょう?っという疑問が生まれて、使えるお得じゃないのであれば今月までにしよってことにしました。

一応11月も含めると8月から利用で、クレジットカードやポイントカードの利用を選択するのではなくQR決済を利用することで1万円以上のお得な結果となりました。

ちなみにPayPayに関しては、残高に還元されるのでその残高にまたポイント還元ということになるので、QR決済でもPayPayがQR決済を利用するのにはお得だと考えています。

1月と2月は、一人暮らしして13年も使っている、洗濯機と冷蔵庫がちょうど買い換えたいと思っていたので、必要なものをPayPayモールで買ってお得になります!

また何かキャンペーンなどがあってお得になったら記事を書きたいと思います。

通常利用は、ポイントカードの還元率がQR決済の還元率を上回っている場合はQR決済を利用してそうでない場合はお好きな決済が一番お得な利用手段です。
例えば通常スーパーのポイント還元は0.5%なのでQR決済(PayPay1.5%)を利用するが、毎週火曜日はポイント10倍なので(2.5%)なので火曜日はポイントカードで現金支払いにする。
という使い方が一番です。

2020年1月2日木曜日

2019/12/29 先週のWealthNaviとLINEワンコイン投資・FOLIOテーマ投資の結果です

12/29記載 先週のWealthNaviとLINEワンコイン投資・FOLIOテーマ投資の結果です

WealthNavi

WealthNavi 2019/12/29時点 グラフ
年末になってきました。もう2019年も終わりに近づいてきました。
このデータは2019年12月29日時点のキャプチャですが、記載時点では2020年になっています。29日時点ではおそらくおまかせ投資をはじめて以来の高い含み損益になっています。
がしかし30日に利益確定で売りが入っているので下がりますが、これはまた次回に記載します。

WealthNavi 2019/12/29時点 ポートフォリオ
ポートフォリオで見ると、先週よりも含み損益額は高いですが、株式が下がり債券や金、不動産が上がっています。
先週は債券が下がっていたので逆の動きですね。
年末の株価上昇に伴っての利益確定が始まっているのかなって感じがしますね。
ちょっと後から記載しているので、そうなのかなって思えてしまっているだけなんですけどね。

LINEワンコイン投資

LINEワンコイン投資 2019/12/29時点 グラフ
LINEワンコイン投資に関しても始めてからの最高プラス損益額になりました。
2019年はLINEワンコイン投資の2020年4月まで手数料がないこともあり、LINE Payからの引落としで、LINEのポイントが入るので無理して入金していましたが、こちら2020年からは普通にして、WealthNaviとLINEワンコイン投資のどちらかの選択を4月までにしたいと思います。
ということで先週の追加入金は2,000円となっています。
LINEワンコイン投資 2019/12/29時点 ポートフォリオ
WealthNavi同様で株式が下がりましたがそれ以外は値上がりをしています。
改めてポートフォリオで見るとLINEワンコイン投資は債券の割合高いですね。
一応いまのところは、リスクを変更できない商品みたいなので、この許容変更できないのもLINEワンコイン投資のデメリットかなと思います。
同じリスクで積み立てていきたい人にはいいと思いますけどね。
LINEワンコイン投資 2019/12/29時点 株式
 米国株も先進国株と新興国株の全ての株式で下がっているんですね。
辛い。。
LINEワンコイン投資 2019/12/29時点 債券
債券と不動産、コモディティが上がっているのはWealthNaviと一緒なので、今回は疑問にはならなかったです。
債券の割合が高いのでいい感じで含み損益のプラスを生んだ感じですね。

FOLIOテーマ投資 5Gフェーズ1

FOLIOテーマ投資 2019/12/29時点 トータルグラフ
こちらは、長期保有を目指している期待のテーマ(個人的感想)5G フェーズ1
グラフは週間のグラフです。今週は順調に上昇しました。
9月に購入してから順調に上昇したと言えるのではないでしょうか。
SBIのテーマキラーも5Gで購入していますが、購入当初はマイナス推移ですが今はプラスになっていますので、今後2年くらいを目処に成長してもらいたいなと期待をして保有しておきます。

さて、このデータは29日なので日本市場は年内は残すところ30日のみ、米国市場は31日までみたいですね。
年明けも日本市場は6日から、米国市場は2日からとなっています。
年が変わっても引き続き【投資】を学び、自分のお金の働かせ方を覚えていきたいと思います。